閲覧数:367

産後の体重減少と妊娠線、お湯漏れについて
なつこ
もうすぐ3歳になる男の子と7ヶ月の女の子の母親です。産後の体重管理とお湯漏れについて相談させて下さい。
上の子はほとんどミルク寄りの混合で育てたことと、ひとり目で家にこもっていたため産後太ってしまったのですが、今回完母であることと上の子のお世話もありとにかく忙しいからか産後体重が減ってしまいました。元々は身長160㎝、体重51kgくらいで出産時は58kgくらいでした。産後どんどん体重が落ちて今では48kgくらいです。日中は食べても食べても常にお腹が空いているような感じです(笑)
上の子のお世話で忙しいですが、朝は食パン1枚、お昼は夕飯の残り物などで白米、野菜を中心としたおかず、夕飯も白米と肉、魚、野菜とわりとバランスよく食べています。とにかくお腹が空くのと夕飯が18時ころのため子供が寝たあとにお菓子なども食べてしまったりします。
授乳中の空腹感への対応方法と卒乳に向けた体重管理などで注意することがあれば教えて頂きたいです。
また1人目の時は無かったのですが 今回の出産で下腹部に妊娠線が出来てしまいました。また、湯船につかると入浴後しばらく経ってから膣内からお湯が漏れてくるようになってしまいました。妊娠線については下着で隠れる位置なのであまり気にしていないのですがとりあえず保湿クリームを塗っています。お湯漏れについてはお風呂から出たら少しスクワットのような動きをしてお湯出してからあがるようにしています。
妊娠線、お湯漏れについても対応方法などあれば教えてください。
上の子はほとんどミルク寄りの混合で育てたことと、ひとり目で家にこもっていたため産後太ってしまったのですが、今回完母であることと上の子のお世話もありとにかく忙しいからか産後体重が減ってしまいました。元々は身長160㎝、体重51kgくらいで出産時は58kgくらいでした。産後どんどん体重が落ちて今では48kgくらいです。日中は食べても食べても常にお腹が空いているような感じです(笑)
上の子のお世話で忙しいですが、朝は食パン1枚、お昼は夕飯の残り物などで白米、野菜を中心としたおかず、夕飯も白米と肉、魚、野菜とわりとバランスよく食べています。とにかくお腹が空くのと夕飯が18時ころのため子供が寝たあとにお菓子なども食べてしまったりします。
授乳中の空腹感への対応方法と卒乳に向けた体重管理などで注意することがあれば教えて頂きたいです。
また1人目の時は無かったのですが 今回の出産で下腹部に妊娠線が出来てしまいました。また、湯船につかると入浴後しばらく経ってから膣内からお湯が漏れてくるようになってしまいました。妊娠線については下着で隠れる位置なのであまり気にしていないのですがとりあえず保湿クリームを塗っています。お湯漏れについてはお風呂から出たら少しスクワットのような動きをしてお湯出してからあがるようにしています。
妊娠線、お湯漏れについても対応方法などあれば教えてください。
2020/12/14 16:29
なつこさん、こんばんは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
今回はおっぱいだけで授乳を進められているのですね。
その分おっぱいをたくさん作るのにお腹も空いてくると思います。
間食にはおにぎりを食べてもらうのもいいと思いますよ。お腹が空いたらおにぎりを食べてもらうことは多いと思います。
またしっかりとタンパク質が取れるように意識していただくといいと思いますよ。
授乳中は普段のカロリーにプラス500kcalになりますので、お菓子よりはもう少し腹持ちのいいもので賄えてみるといいかもしれません。
妊娠線については保湿をされるのでいいと思いますよ。
お湯が漏れ出てしまうことについては、骨盤底筋群が緩んでいるために入ったり、漏れ出てしまうのだと思います。
なので日頃から骨盤底筋群を鍛える運動を意識的に行っていただくようにするとすぐに反応してくれる筋肉になりますので変わってくるようになると思います。
よかったら次の記事を参考に行ってみてください。
https://baby-calendar.jp/smilenews/detail/13191
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
今回はおっぱいだけで授乳を進められているのですね。
その分おっぱいをたくさん作るのにお腹も空いてくると思います。
間食にはおにぎりを食べてもらうのもいいと思いますよ。お腹が空いたらおにぎりを食べてもらうことは多いと思います。
またしっかりとタンパク質が取れるように意識していただくといいと思いますよ。
授乳中は普段のカロリーにプラス500kcalになりますので、お菓子よりはもう少し腹持ちのいいもので賄えてみるといいかもしれません。
妊娠線については保湿をされるのでいいと思いますよ。
お湯が漏れ出てしまうことについては、骨盤底筋群が緩んでいるために入ったり、漏れ出てしまうのだと思います。
なので日頃から骨盤底筋群を鍛える運動を意識的に行っていただくようにするとすぐに反応してくれる筋肉になりますので変わってくるようになると思います。
よかったら次の記事を参考に行ってみてください。
https://baby-calendar.jp/smilenews/detail/13191
どうぞよろしくお願いします。
2020/12/14 23:27

なつこ
0歳7カ月
宮川様
ありがとうございます^_^おにぎり、タンパク質意識してみます!
また妊娠線には保湿の継続と骨盤底筋の運動やってみます!ありがとうございました⭐︎
ありがとうございます^_^おにぎり、タンパク質意識してみます!
また妊娠線には保湿の継続と骨盤底筋の運動やってみます!ありがとうございました⭐︎
2020/12/15 1:14
相談はこちら
0歳7カ月の注目相談
0歳8カ月の注目相談
産後の体調の注目相談
相談はこちら