閲覧数:629

不眠について
あら
お世話になっております。
現在32w4dの初産婦です。31wに入ってから夜眠れなくなり、寝たとしても2~3時間で起きてしまい悩んでいます。
ネットで調べてホルモンの影響だと理解はしたのですが、睡眠前に湯船に浸かって温まったり、ホットミルクなどの温かい飲み物を飲んだり、散歩をしたりしていますが、改善されません。
0時前には就寝しますが、寝れたとしても3時には起きてしまいそこから朝まで眠れなかったり、または0時からずっと眠れず朝を迎えます。目をつむって休もうとしても胎動も激しくてなかなか集中して眠れないんです。
そのあと6時くらいに気を失うように寝て10時に起きて睡眠不足のためか具合が悪くなってしまいます。
日中に眠くなることはなく、無理に昼寝をしたらまた夜眠れなくなるんじゃないかと心配になり昼寝も出来ません。かといって寝不足で日中の家事に集中できず、すごく一日が勿体ないです。
寝不足のためかマタニティブルーが悪化して情緒不安定になり先日はとうとう過呼吸を起こしてしまいました。
産後睡眠不足になることは仕方ないことだと覚悟していますが、予定日まで2ヶ月弱あるのに毎日このまま眠れないと身体が持たない気がします。
どのようにしたら良いでしょうか?
ご意見宜しくお願いします。
現在32w4dの初産婦です。31wに入ってから夜眠れなくなり、寝たとしても2~3時間で起きてしまい悩んでいます。
ネットで調べてホルモンの影響だと理解はしたのですが、睡眠前に湯船に浸かって温まったり、ホットミルクなどの温かい飲み物を飲んだり、散歩をしたりしていますが、改善されません。
0時前には就寝しますが、寝れたとしても3時には起きてしまいそこから朝まで眠れなかったり、または0時からずっと眠れず朝を迎えます。目をつむって休もうとしても胎動も激しくてなかなか集中して眠れないんです。
そのあと6時くらいに気を失うように寝て10時に起きて睡眠不足のためか具合が悪くなってしまいます。
日中に眠くなることはなく、無理に昼寝をしたらまた夜眠れなくなるんじゃないかと心配になり昼寝も出来ません。かといって寝不足で日中の家事に集中できず、すごく一日が勿体ないです。
寝不足のためかマタニティブルーが悪化して情緒不安定になり先日はとうとう過呼吸を起こしてしまいました。
産後睡眠不足になることは仕方ないことだと覚悟していますが、予定日まで2ヶ月弱あるのに毎日このまま眠れないと身体が持たない気がします。
どのようにしたら良いでしょうか?
ご意見宜しくお願いします。
2020/12/14 15:01
あらさん、こんばんは。
ご質問ありがとうございます。
なかなか夜の睡眠がうまく取れないのですね。
ご妊娠されると、気分不快があったり、頻尿になったり、ホルモンバランスが変化することにより、夜中に何度も起きてしまったり、眠りが浅くなってしまう場合があります。また、睡眠のリズムも、出産後の準備をすると言われています。産後は浅い眠りで頻回に授乳などで起きるようになりますので、その準備期間とも言われることがありますよ。もう既に色々お試しいただいているかと思いますが、温かいものを飲んでいただいたり、足や目などを暖めていただく、大きく深い呼吸をしてみるなど、毎日繰り返すうちに、身体が習慣化されて、深い眠りにつける場合もあります。また、日中にお昼寝してしまうと、夜の睡眠に影響してしまうのではとご心配かと思いますが、やはり睡眠不足が続きますと、ママさんの体調不良に繋がる可能性もありますので、今は寝られる時に寝ていただいて問題ないと思います。日中でも、疲れた時や眠れそうな時に、こまめに横になるだけでも良いと思いますよ。夜にまとまって寝られなければ、1日のトータルとしてお考えいただいて、睡眠時間を確保なさってみてくださいね。
ご質問ありがとうございます。
なかなか夜の睡眠がうまく取れないのですね。
ご妊娠されると、気分不快があったり、頻尿になったり、ホルモンバランスが変化することにより、夜中に何度も起きてしまったり、眠りが浅くなってしまう場合があります。また、睡眠のリズムも、出産後の準備をすると言われています。産後は浅い眠りで頻回に授乳などで起きるようになりますので、その準備期間とも言われることがありますよ。もう既に色々お試しいただいているかと思いますが、温かいものを飲んでいただいたり、足や目などを暖めていただく、大きく深い呼吸をしてみるなど、毎日繰り返すうちに、身体が習慣化されて、深い眠りにつける場合もあります。また、日中にお昼寝してしまうと、夜の睡眠に影響してしまうのではとご心配かと思いますが、やはり睡眠不足が続きますと、ママさんの体調不良に繋がる可能性もありますので、今は寝られる時に寝ていただいて問題ないと思います。日中でも、疲れた時や眠れそうな時に、こまめに横になるだけでも良いと思いますよ。夜にまとまって寝られなければ、1日のトータルとしてお考えいただいて、睡眠時間を確保なさってみてくださいね。
2020/12/15 5:15
相談はこちら
妊娠32週の注目相談
妊娠33週の注目相談
妊娠中の体調の注目相談
相談はこちら