閲覧数:369

湿疹の見分け方について

りえ
湿疹の写真を添付させていただきます。

現在8ヶ月の娘なのですが、新生児の頃から湿疹がよく出る子でした。

6ヶ月頃から離乳食を始めたのですが、その頃から湿疹が出ることが増えたように思っています。

ただ、見た目はいつもの接触性の湿疹や汗による湿疹のようにも見えます。

食べたものによる湿疹との見分けがつかず病院を受診したほうがよいのかどうか分かりません。

いま、気になっているのは小麦のアレルギーがあるのかどうかです。
一昨日の晩と昨日の朝にうどんを食べさせたところ、昨日の夜に少しお腹周りにポツポツと湿疹が出ていました。

今朝になって見てみると体幹全体、太もも、肘の裏あたりと湿疹が出ている場所が増えていました。
うどんを食べさせたのは初めてではなく、いままで湿疹は出ていなかったように思います。

これは小麦のアレルギーなのでしょうか?
お豆腐でも同じような症状がありましたので現在はあげていません。

アレルギーの検査をしてもらおうと思ったのですが8ヶ月だとまだはっきり分からないと言われました。

食べ物のアレルギーによる湿疹とその他の原因による湿疹はどのように見分けたら良いのか教えて頂きたいです。

湿疹は出ていますが娘は機嫌も良く、離乳食もミルクもいつも通り完食しました。
1週間ほど前からお腹の風邪による下痢をしていましたが昨日あたりから下痢はしなくなりました。
 
よろしくお願いします。 
※ 閲覧に注意が必要な画像が含まれている場合がございます。

2020/12/14 8:41

在本祐子

助産師
りえさん、こんばんは。
ご質問ありがとうございます。
遅い時間にお返事になってしまい申し訳ありません。

お写真もつけていただきありがとうございます。
小麦と直接関連がどの程度あるかは明言できませんが、湿疹がかなり出ていますし、赤みもあるため、この状態であれば受診をお勧めします。
ご不安とは存じますが、特定の食材を念のため除去していくのは、より食物アレルギーを助長してしまうこともあるため、医師とよくご相談いただくほうが安心です。

ご質問の【食べ物のアレルギーによる湿疹とその他の原因による湿疹はどのように見分けたら良いのか教えて頂きたいです。】に関しては、本当に難しいですよね。
特に普段から湿疹があるお子さんの場合には判定することが難しいケースも多々あります。
湿疹が一時的に悪化したりすると、アレルギーの可能性としては高くなります。
そのため、離乳食を進めていく過程では、湿疹の治療を平行して行うことが推奨されています。


2020/12/15 0:58

りえ

0歳8カ月
おはようございます。

回答ありがとうございます。

やはりこれくらいの湿疹になると病院へ連れて行ったほうが良いですよね💦

大豆や小麦粉でこのような状態になってしまい、乳製品、卵などまだあげれてないものも多く離乳食の進みについても不安がありますので一度病院でアレルギーのことも含めて相談しようと思います。

ありがとうございました。 

2020/12/15 9:42

在本祐子

助産師
そうですね!
ご心配ですよね。
食品の摂取時期が遅くなると、食物アレルギーを発症しやすくなりますが、皮膚のケアをしながらの摂取が推奨されています。すでにアレルギーの可能性もあるかもしれませんので、医師とご相談いただきながら、二人三脚で進めてかれると安心ですね!

2020/12/15 10:40

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳8カ月の注目相談

0歳9カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家