閲覧数:175

大丈夫でしょうか?
みー
生後2ヶ月半の男の子です。 今朝4時過ぎに母乳とミルク(140)を飲みました。その後はすんなりと寝てくれたんですが3時間経ったので先程、母乳とミルクをあげたのですが、母乳は飲んでミルクは20しか飲みませんでした。本人はしんどそうには見えず笑ってます。特に気にしなくていいのでしょうか?
2020/12/14 8:13
みーさん、こんばんは。
ご質問ありがとうございます。
お子さんが、決められた量のミルクを飲まず心配になりましたね。
この様なエピソードがこれからは時折あるかもしれないです。
徐々にお子さんは、自身で必要なミルクや母乳量を調整していきます。
☆体重がこの1ヶ月で約600g以上ある
☆オシッコが授乳のたびにある
☆授乳回数が6回程度はある
☆機嫌がよい時間があり、日中は手足をバタバタとして元気
などが満たされていれば、お子さんが自らの欲求のタイミングに、必要な哺乳量を確保できていると考えてよいです。
これを自律授乳と言い、母乳育児が軌道に乗ると、3、4ヶ月くらいからは哺乳力も体重増加も安定してきますよ。
ご質問ありがとうございます。
お子さんが、決められた量のミルクを飲まず心配になりましたね。
この様なエピソードがこれからは時折あるかもしれないです。
徐々にお子さんは、自身で必要なミルクや母乳量を調整していきます。
☆体重がこの1ヶ月で約600g以上ある
☆オシッコが授乳のたびにある
☆授乳回数が6回程度はある
☆機嫌がよい時間があり、日中は手足をバタバタとして元気
などが満たされていれば、お子さんが自らの欲求のタイミングに、必要な哺乳量を確保できていると考えてよいです。
これを自律授乳と言い、母乳育児が軌道に乗ると、3、4ヶ月くらいからは哺乳力も体重増加も安定してきますよ。
2020/12/15 0:30
相談はこちら
0歳2カ月の注目相談
0歳3カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら