閲覧数:356

離乳食のタイムスケジュール

ふじこ
こんにちは。
8ヶ月と2週間になる娘を育児中です。

離乳食のタイムスケジュールについてです。
現在、離乳食は二回食で行っていますが、三回食に進めるにあたってタイムスケジュールに悩んでしまいました。(満1歳 10月で保育園に入園希望しているという事もあり。)

※少し訂正しました
   【現在のタイムスケジュール】
夜20時くらい就寝
2時くらい             授乳、ミルク
6時くらい   授乳
7時30分くらい 離乳食+授乳、ミルク
10時30くらい       授乳
12時くらい   離乳食+授乳、ミルク
16時くらい            授乳
18時くらい             授乳、ミルク
※母乳の量が元々少ないです

 本やインターネットなどで見るとおよそ下記のようなタイムスケジュールが載っていました。 (離乳食と離乳食の間は4時間くらい空けるのが良い。)

 6時 授乳、ミルク
10時 離乳食 + 授乳、ミルク
14時 離乳食 +授乳、ミルク
18時 授乳、ミルク
※三回食に進める場合、18時に離乳食+授乳、ミルク

ところが、離乳食をスタートする際に なかなか食べてくれなかった為 大人が食事をするところを見せながらやった方が良いと聞いたので、大人の朝食(二回食に進めた時は 2回目を昼食と同じタイミングで)離乳食の二回食を定着させてしまいました。

 今から参考のタイムスケジュールに直した方が良いのでしょうか?
保育園は入園が決まるのが結構ギリギリのため、今から直した方が良いのか悩んでいます。

 参考のタイムスケジュールだと大人の食事のタイミングとは3回目以外ズレるので、食事の支度の負担が大きいのと、一緒に食事をしないと自分の食事をするタイミングも取れない事があるので今のタイムスケジュールにしてしまっています。
 直すと負担が増えるのかと思うと気が重いです。
 感情的な部分が多くてすみませんが、アドバイスよろしくお願いします。

2020/7/12 16:53

小林亜希

管理栄養士
ふじこさん、おはようございます。

ご相談ありがとうございます。
8ヶ月のお子さんの離乳食のタイムスケジュールでお悩みなのですね。
10月に入園を希望されていることもあり、離乳食のスケジュールを進めていきたいと考えていらっしゃるのでよろしいでしょうか?

6時 授乳、ミルク
10時 離乳食 + 授乳、ミルク
14時 離乳食 +授乳、ミルク
18時 授乳、ミルク
こちらのタイムスケジュールはあくまで参考にしていただく形で問題ないかと思います。3回食でも1歳頃になると、大人と同じような時間7時、12時、18時等にしていくことが多いです。
食事の支度の負担が大きくなってしまうと不安を抱えていらっしゃるようですし、一緒に食べることで学ぶことも多いと思いますよ。食事は、親子で楽しく進めていただくのが一番だと思いますので、今のスケジュールで、授乳の1~2時間後に離乳食であっても、お腹がすいて食べられているのであれば、このまま進めていただいて問題ないかと思います。

もし保育園入園が決まった場合、だいたい10時半~11時頃に昼食とする保育園が多いです。お子さんが通われる園のスケジュールを確認していただき、保育園と同じタイミングに合わせて、ご自宅でも過ごしていただくとスムーズに進められるかと思います。
その場合は
7時→離乳食+授乳
10時半→離乳食+授乳
14時→授乳
18時離乳食+授乳という流れになるかと思います。
入園が決まってから、でも時間の変更は可能ですので、今は負担の少ない方法を選んでいただいてもよいかと思いますよ。
ご参考までによろしくお願いします。

2020/7/13 9:24

ふじこ

0歳8カ月
分かりやすく説明していただきありがとうございます。
保育園が決まってからその園での過ごし方を相談 して変えても大丈夫なんですね。
 9ヶ月くらいから三回食に進めて行こうと考えているのでまずは今のペースでやってみます。
 ありがとうございました。

2020/7/13 14:10

小林亜希

管理栄養士
ふじこさん、こんばんは。

お返事ありがとうございます。
だいたい2週間くらいで、生活リズムがお子さんのものになると言われていますので、入園が決まってからでも大丈夫ですよ。
また、お困りのことがあれば、お声がけください。
よろしくお願いします。

2020/7/13 21:25

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳8カ月の注目相談

0歳9カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家