閲覧数:459

産後の体
まあ
いつもお世話になっています。 産後の体のことで相談させてください。現在産後1ヶ月と3週です。
妊娠中、安定期ごろから尾骶骨が痛くなり、立ったり座ったりするのがとても辛く、円座がないと椅子から立ち上がれないくらいでした。産婦人科のドクターに相談すると「太ったからでしょう」と言われてしまい、そのまま放置していました。出産し、 今もまだ体制を変えたりするときに少し尾骶骨が痛みます 。※妊娠前44キロ、妊娠して12キロ増えました。現在48キロ(身長160センチ) 。
また、仰向けで寝ていて体制を変えると、腰の骨がゴリッと音が鳴り、腰から太ももにかけてピキッと攣る感じがして痛みます。特に起き上がる時が辛いです。腰の痛みも妊娠中からあります。
妊娠を機に尾骶骨や腰が痛むのはよくあることなのでしょうか?日が経てば治りますか?
もう一つ、相談させてください。 出産時に強くいきみすぎたのか、イボ痔になりました。産後すぐから1週間分ほど注入するタイプの軟膏を処方してもらいました。その後の検診では何も言われなかったので、治ったものと思っていたのですが、つい先日硬い便を出そうとしたところ、イボ痔が飛び出てきてしまったようです。 押し込み、お尻の穴をキュッとしめるとほぼ完全に中に戻りました。痛みはありません。 その後も出てくるので、お風呂のたびに押し込んでいます。
一旦市販の軟膏で様子を見てみようと思います。他にイボ痔を治すためにできることはありますか?産後のイボ痔は自然になおりますか?
妊娠中、安定期ごろから尾骶骨が痛くなり、立ったり座ったりするのがとても辛く、円座がないと椅子から立ち上がれないくらいでした。産婦人科のドクターに相談すると「太ったからでしょう」と言われてしまい、そのまま放置していました。出産し、 今もまだ体制を変えたりするときに少し尾骶骨が痛みます 。※妊娠前44キロ、妊娠して12キロ増えました。現在48キロ(身長160センチ) 。
また、仰向けで寝ていて体制を変えると、腰の骨がゴリッと音が鳴り、腰から太ももにかけてピキッと攣る感じがして痛みます。特に起き上がる時が辛いです。腰の痛みも妊娠中からあります。
妊娠を機に尾骶骨や腰が痛むのはよくあることなのでしょうか?日が経てば治りますか?
もう一つ、相談させてください。 出産時に強くいきみすぎたのか、イボ痔になりました。産後すぐから1週間分ほど注入するタイプの軟膏を処方してもらいました。その後の検診では何も言われなかったので、治ったものと思っていたのですが、つい先日硬い便を出そうとしたところ、イボ痔が飛び出てきてしまったようです。 押し込み、お尻の穴をキュッとしめるとほぼ完全に中に戻りました。痛みはありません。 その後も出てくるので、お風呂のたびに押し込んでいます。
一旦市販の軟膏で様子を見てみようと思います。他にイボ痔を治すためにできることはありますか?産後のイボ痔は自然になおりますか?
2020/12/13 21:38
まあさん、こんにちは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
妊娠中から尾てい骨のあたりに痛みが出ているのですね。腰や太ももにかけても痛みがあることもあるということで、坐骨神経痛になっていることもあるのではないかなと思いました。
妊娠を機に身体が緩みはじめ、産後は特に筋力も落ちてしまいます。そうなると身体は歪みがちになりますので、その影響を受けて痛みが出てくることも増えるのではないかと思いました。
骨盤の歪みを整えていただきつつ、骨盤を締めたり、骨盤底筋群を鍛えていくようにすることでもお尻のトラブルは改善していくかと思いますよ。
骨盤底筋群が緩むと痔にはなりやすくなります。
産後のケアをされている整骨院で相談をしていただきながらケアを始められてみてはいかがでしょうか?
歪みが整えられたりしていくことで改善していくのではないかと思いました。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくおねがいします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
妊娠中から尾てい骨のあたりに痛みが出ているのですね。腰や太ももにかけても痛みがあることもあるということで、坐骨神経痛になっていることもあるのではないかなと思いました。
妊娠を機に身体が緩みはじめ、産後は特に筋力も落ちてしまいます。そうなると身体は歪みがちになりますので、その影響を受けて痛みが出てくることも増えるのではないかと思いました。
骨盤の歪みを整えていただきつつ、骨盤を締めたり、骨盤底筋群を鍛えていくようにすることでもお尻のトラブルは改善していくかと思いますよ。
骨盤底筋群が緩むと痔にはなりやすくなります。
産後のケアをされている整骨院で相談をしていただきながらケアを始められてみてはいかがでしょうか?
歪みが整えられたりしていくことで改善していくのではないかと思いました。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくおねがいします。
2020/12/14 11:27
相談はこちら
0歳1カ月の注目相談
0歳2カ月の注目相談
産後の体調の注目相談
相談はこちら