閲覧数:395

赤ちゃんの掻き傷とスキンケアについて
ひなママ
お世話になっております。
7ヶ月の娘がいます。
娘はよく背中〜お尻、太腿にかけて掻き傷を作ってしまいます。いつも同じ場所なので、痒いのかな?とよく見てみたりするのですが…いつ見ても赤くなっていたり発疹があったり、というわけではなく見た目には何もありません。
ただ、手の届くところを掻いて感覚を楽しんでいるだけでしょうか?
それとも、見た目には何もなくてもオムツが当たったりして痒みが出てしまっているのでしょうか?
もし、痒みなどが考えられる場合には予防や対応を教えていただきたいです。
また、現在は生後4ヶ月の頃から繰り返し乳児湿疹が出ていたこともあり処方していただいているヒルドイドを全身に塗っています。湿疹が出た際には医師の指示通りに部位に応じてエキザルベとロコイドと混合のヒルドイドを使い分けて使用しています。
処方された保湿剤があるのなら…とそれまでの保湿剤の使用をやめてしまっていたのですが、基本的なスキンケアとしてヒルドイドだけでは不十分でしょうか?
傷ができてしまう程に掻いていることやよだれかぶれができてしまっているので、スキンケアも見直すべきかと考えています。
7ヶ月の娘がいます。
娘はよく背中〜お尻、太腿にかけて掻き傷を作ってしまいます。いつも同じ場所なので、痒いのかな?とよく見てみたりするのですが…いつ見ても赤くなっていたり発疹があったり、というわけではなく見た目には何もありません。
ただ、手の届くところを掻いて感覚を楽しんでいるだけでしょうか?
それとも、見た目には何もなくてもオムツが当たったりして痒みが出てしまっているのでしょうか?
もし、痒みなどが考えられる場合には予防や対応を教えていただきたいです。
また、現在は生後4ヶ月の頃から繰り返し乳児湿疹が出ていたこともあり処方していただいているヒルドイドを全身に塗っています。湿疹が出た際には医師の指示通りに部位に応じてエキザルベとロコイドと混合のヒルドイドを使い分けて使用しています。
処方された保湿剤があるのなら…とそれまでの保湿剤の使用をやめてしまっていたのですが、基本的なスキンケアとしてヒルドイドだけでは不十分でしょうか?
傷ができてしまう程に掻いていることやよだれかぶれができてしまっているので、スキンケアも見直すべきかと考えています。
2020/12/13 21:17
ひなママさん、こんばんは。
ご質問ありがとうございます。
お子さんのスキントラブルに関してお悩みでしたね。
乾燥の季節にもなりましたので、乳児期のお子さんでは、丁寧なスキンケアが求められます。
時折痒がる様子がある部分は、見た目に明らかな炎症はなくても、痒み物質が出ているため、お子さんは痒がります。
繰り返し掻いてしまうと、肌のバリア機能が傷つき、さらに悪化して明らかな炎症に波及します。
そのため、適切なケアで不快症状が出現しないよう、痒がらない時でも繰り返す箇所には深部に痒み物質があることもありますので、治療軟膏を使用していきましょう。
全く痒がらなくなって1週間くらいしてから軟膏をやめると、深部の痒み物質も少なくなり、掻かない時間が長くなり、肌のバリア機能も回復してきますよ。
保湿はどのタイプでもOKです。
たっぷり、ベタベタするくらいが理想的です。
またスキンケアに関してはこちらに関連サイトがあります。
よかったら基本的なところが、参考になると思いますので、こちらも併せてご覧になってみてくださいね。
よろしくお願いします。
https://baby-calendar.jp/knowledge/baby/1352
https://baby-calendar.jp/special/article/pigeon/01
https://baby-calendar.jp/special/article/pigeon/filaggrin/02
ご質問ありがとうございます。
お子さんのスキントラブルに関してお悩みでしたね。
乾燥の季節にもなりましたので、乳児期のお子さんでは、丁寧なスキンケアが求められます。
時折痒がる様子がある部分は、見た目に明らかな炎症はなくても、痒み物質が出ているため、お子さんは痒がります。
繰り返し掻いてしまうと、肌のバリア機能が傷つき、さらに悪化して明らかな炎症に波及します。
そのため、適切なケアで不快症状が出現しないよう、痒がらない時でも繰り返す箇所には深部に痒み物質があることもありますので、治療軟膏を使用していきましょう。
全く痒がらなくなって1週間くらいしてから軟膏をやめると、深部の痒み物質も少なくなり、掻かない時間が長くなり、肌のバリア機能も回復してきますよ。
保湿はどのタイプでもOKです。
たっぷり、ベタベタするくらいが理想的です。
またスキンケアに関してはこちらに関連サイトがあります。
よかったら基本的なところが、参考になると思いますので、こちらも併せてご覧になってみてくださいね。
よろしくお願いします。
https://baby-calendar.jp/knowledge/baby/1352
https://baby-calendar.jp/special/article/pigeon/01
https://baby-calendar.jp/special/article/pigeon/filaggrin/02
2020/12/14 0:00

ひなママ
0歳7カ月
回答ありがとうございました!
まずは保湿の回数を増やす事と処方されている軟膏を毎日塗ることから始めてみます。
ご紹介いただきました記事も参考にさせていただきます。
まずは保湿の回数を増やす事と処方されている軟膏を毎日塗ることから始めてみます。
ご紹介いただきました記事も参考にさせていただきます。
2020/12/14 9:15
相談はこちら
0歳7カ月の注目相談
0歳8カ月の注目相談
赤ちゃんの病気・ケガの注目相談
相談はこちら