閲覧数:385

母とのすれ違い
果南 仰基ママ
こんばんは。
いつもお世話になります。
現在、妊娠11週目と今週末で2歳を迎える娘をそだてています。今回は娘のことについて相談させてください。
娘は便秘がちで、現在酸化マグネシウムを0.5g朝と夕にご飯に混ぜて飲ませています。順調に出ることもあれば、出ない時は4日目に浣腸して出していることもあり、なかなか波があるのが悩みです。今回は特に、出づらいのかよく唸っており、少しずつ肛門に挟まるような形で出ることも多いです。本人も出る時はかなり辛そうです。 ご飯やおやつの後はどうしても腸が動くので、その後は大抵唸ります。
また小児科を受診しようと思うのですが、自分も妊娠してつわりがあり、実家に帰っています。また、運転するのもきついので旦那に実家まで連れて帰ってもらっていたりするので、自分の車がありません。実家にはすぐ行ける距離に小児科がないので、明日母が仕事行く〜私が住んでる家は母の職場は同じ市内で、行きに寄れるため〜ついでに私達を乗せてってもらおうと考えています。
母自身も、娘がうんちに出る時に苦しそうにすること、もともと便秘がちなことなどは知っているので、便秘にいいことは調べたり試してみたりするので、当然病院行って先生に相談してようと思うと言う私の思いはわかるかと思っていました。しかし、母はそれで解決するの?少しでも出てるからちょっと様子を見たほうがいいんじゃない?などと言います。私はやはり苦しそうな娘を見ていると、いてもたってもいられず心配したり、なんとかしてあげたいと思ったりしてしまいます。母との意見の違いに悩んでしまいます。
今日は寝てしまいましたが、先ほども寝る前にすごいぐずり〜原因ははっきりしません〜がありました。もぞもぞと体を捻ったり四つん這いになったりしました。イヤイヤ期もあるのかもしれませんが、私はうんちのことがどうしても頭にあるためか、お腹気持ち悪いの?大丈夫?辛いねー、痛いねーなどと考えてしまっていました。それに対して母は、うんちが出そうで泣いてたんじゃないん?と言ったりします。
いつもお世話になります。
現在、妊娠11週目と今週末で2歳を迎える娘をそだてています。今回は娘のことについて相談させてください。
娘は便秘がちで、現在酸化マグネシウムを0.5g朝と夕にご飯に混ぜて飲ませています。順調に出ることもあれば、出ない時は4日目に浣腸して出していることもあり、なかなか波があるのが悩みです。今回は特に、出づらいのかよく唸っており、少しずつ肛門に挟まるような形で出ることも多いです。本人も出る時はかなり辛そうです。 ご飯やおやつの後はどうしても腸が動くので、その後は大抵唸ります。
また小児科を受診しようと思うのですが、自分も妊娠してつわりがあり、実家に帰っています。また、運転するのもきついので旦那に実家まで連れて帰ってもらっていたりするので、自分の車がありません。実家にはすぐ行ける距離に小児科がないので、明日母が仕事行く〜私が住んでる家は母の職場は同じ市内で、行きに寄れるため〜ついでに私達を乗せてってもらおうと考えています。
母自身も、娘がうんちに出る時に苦しそうにすること、もともと便秘がちなことなどは知っているので、便秘にいいことは調べたり試してみたりするので、当然病院行って先生に相談してようと思うと言う私の思いはわかるかと思っていました。しかし、母はそれで解決するの?少しでも出てるからちょっと様子を見たほうがいいんじゃない?などと言います。私はやはり苦しそうな娘を見ていると、いてもたってもいられず心配したり、なんとかしてあげたいと思ったりしてしまいます。母との意見の違いに悩んでしまいます。
今日は寝てしまいましたが、先ほども寝る前にすごいぐずり〜原因ははっきりしません〜がありました。もぞもぞと体を捻ったり四つん這いになったりしました。イヤイヤ期もあるのかもしれませんが、私はうんちのことがどうしても頭にあるためか、お腹気持ち悪いの?大丈夫?辛いねー、痛いねーなどと考えてしまっていました。それに対して母は、うんちが出そうで泣いてたんじゃないん?と言ったりします。
2020/12/13 20:07
初ママさん、こんにちは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お返事が遅くなってしまい、申し訳ありませんでした。
今ごろ受診をされているでしょうか?
お母さまとの意見に違いがあるのですね。
これまで娘さんの排便コントロールについて、初ママさんは色々と考えて工夫も重ねておられると思います。いつも目の前で娘さんががんばりながら排便する様子も見てきていると思いますので、たまにその様子見たり聞いたりしていたお母さまとの捉え方の違いはどうしても起きてしまうと思います。
なかなかその判断、どうしてあげるのが良いのかも難しいことのように思いますが、最後に決めるのは初ママさんでいいと思いますよ。
お母さまの意見も聞きつつ、先生にもご相談をされて、娘さんのおかあさんは初ママさんになりますので、娘さんの代わりに判断をしてあげるのでいいと思いますよ。
またもう少し娘さんが成長してくることで、言葉でも表現してくれることも増えてくるも思います。そうするもより、娘さんに寄り添ったケアをしてあげられるようになるのではないかなと思いますよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくおねがいします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お返事が遅くなってしまい、申し訳ありませんでした。
今ごろ受診をされているでしょうか?
お母さまとの意見に違いがあるのですね。
これまで娘さんの排便コントロールについて、初ママさんは色々と考えて工夫も重ねておられると思います。いつも目の前で娘さんががんばりながら排便する様子も見てきていると思いますので、たまにその様子見たり聞いたりしていたお母さまとの捉え方の違いはどうしても起きてしまうと思います。
なかなかその判断、どうしてあげるのが良いのかも難しいことのように思いますが、最後に決めるのは初ママさんでいいと思いますよ。
お母さまの意見も聞きつつ、先生にもご相談をされて、娘さんのおかあさんは初ママさんになりますので、娘さんの代わりに判断をしてあげるのでいいと思いますよ。
またもう少し娘さんが成長してくることで、言葉でも表現してくれることも増えてくるも思います。そうするもより、娘さんに寄り添ったケアをしてあげられるようになるのではないかなと思いますよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくおねがいします。
2020/12/14 10:26

果南 仰基ママ
1歳11カ月
こんばんは。
宮川先生、いつもありがとうございます。
迷ったのですが、やはりご飯を食べるたびに唸ったり苦しそうにしたりするので、今日病院を受診いたしました。
先生と相談して、0.6gに追加してもらい、また年内のうちにまた経過を報告する予定になりました。また、浣腸もしてもらったところ沢山のうんちが出たので、 やはり溜まっていたけど出なかった分が出ました。娘もがんばっただと思います。
今はまだ少ししか喋れませんが、そのうちますます喋るようになれば、娘とコミュニケーションも取りやすくなり、それに合ったケアができますね。それまでは色々悩んだり考えたりしてしまうかもしれません。ですが、今は今でできるだけできることをしてあげたいと思っています。
宮川先生、いつもありがとうございます。
迷ったのですが、やはりご飯を食べるたびに唸ったり苦しそうにしたりするので、今日病院を受診いたしました。
先生と相談して、0.6gに追加してもらい、また年内のうちにまた経過を報告する予定になりました。また、浣腸もしてもらったところ沢山のうんちが出たので、 やはり溜まっていたけど出なかった分が出ました。娘もがんばっただと思います。
今はまだ少ししか喋れませんが、そのうちますます喋るようになれば、娘とコミュニケーションも取りやすくなり、それに合ったケアができますね。それまでは色々悩んだり考えたりしてしまうかもしれません。ですが、今は今でできるだけできることをしてあげたいと思っています。
2020/12/14 17:55
初ママさん、こんばんは
受診をされて先生と相談をすることができたのですね。
よかったです。
娘さんも浣腸をしてもらってお腹もスッキリとしたようですね。
また年内に先生と報告を交えて相談をされるということなので、それまでおなかの方も安定してくるといいですね。
受診をされて先生と相談をすることができたのですね。
よかったです。
娘さんも浣腸をしてもらってお腹もスッキリとしたようですね。
また年内に先生と報告を交えて相談をされるということなので、それまでおなかの方も安定してくるといいですね。
2020/12/15 0:23
相談はこちら
1歳11カ月の注目相談
2歳0カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら