閲覧数:224

スプーンをカミカミ

amam1206
6ヵ月半の娘のことで少し前に2回食へのタイミングを相談させて頂きました。無事に2回食へ移行し、2回目も今のところ食べてくれています。
しかし食べる量が1回目が35-40g程しか食べれません。またここ数日はスプーンを自分で持ちたがり一緖に持たせて食べさせると口の中でスプーン(シリコン状のものです)をカミカミして放してくれません。無理矢理放して次の物をあげたりスプーンを触らないように手を抑えたりしてもいいのでしょうか?

2020/12/13 16:42

小林亜希

管理栄養士
amam1206さん、おはようございます。

いつもご相談ありがとうございます。
6ヶ月半のお子さんが2回食に移行され、毎日頑張っていらっしゃいますね。
食べる量が少ないことをご心配されているのですね。
この時期は、食べて栄養をとるというよりは、授乳からの栄養が主で、食べる練習をしていると考えていただくとよいです。
ですので、お子さんが食べられる量で進めていただいて問題ありませんよ。

また、ここ数日スプーンをカミカミしてしまうことをお悩みなのですね。
お子さんのお口の中の状況はいかがでしょうか?
スプーンをカミカミしてしまう原因として
歯がはえてくる時期でむずがゆさを軽減させているというのも多いです。
これはある程度、しかたがないことだと思っていただいてよいです。無理にはなそうとしてしまうと、食事の時間が嫌いになってしまうこともありますので、見守っていただく形でよいですよ。
食事の前に歯がためなど、カミカミできるおもちゃを渡してあげるとよいかもしれません。
ご参考までによろしくお願いします。

2020/12/14 10:37

amam1206

0歳6カ月
アドバイスありがとうございます。
食べる量はそんなに気にせず娘のペースに合わせて増やしていきます。
スプーンはだんだん噛む回数が減ってきましたので、こちらも様子を見ていきます。
ありがとうございました。 

2020/12/20 12:01

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳6カ月の注目相談

0歳7カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家