アレルギー

みー
もうすぐ8か月の男の子です。
5か月に入った頃から離乳食をスタートし、少しずつ食べられる食材を増やしているところです。

数日前から左側の顎から首の辺りに赤いプツプツができてしまい、気になっています。初めはいつものヨダレかぶれかと思って清潔にし、保湿していましたが、治まる気配がありません。その頃初めて食べた食材がササミだったので、今は止めていますが治りません。
食物アレルギーの可能性もあると思うのですが、その部分以外にプツプツはなく、下痢や嘔吐もありません。機嫌もよく、ミルクもよく飲み、熱もありません。両親から食物アレルギーなら口周りにも出ると言われたのですが、身体の一部だけに出る場合もありますか? 

小児科を受診する予定でしたが、急遽車が使えなくなり、受診できていません。公共交通機関を使うのが、コロナ多発地域のため躊躇してしまいました。早めに受診した方がよければ、教えていただけるとありがたいです。写真を添付しますので、よろしくお願いします。 
※ 閲覧に注意が必要な画像が含まれている場合がございます。

2020/12/13 1:45

在本祐子

助産師
みーさん、こんばんは。
ご質問ありがとうございます。

首下に湿疹ができている様でお悩みになりましたね。
たまたま、鶏肉を召し上がったタイミングでの出現に、アレルギーが気になりましたね。
鶏肉との関連性がご不安になるお気持ちよくわかりますよ。

一般的に、乳幼児期の食物アレルギーは即時型アレルギーといわれており、摂取から30〜120分以内に生じます。

症状で最も多くみられるのは、皮膚症状の、かゆみ、じんましん、顔面発赤などで、90%程度のお子さんにみられます。持続的に発疹が出続けているわけではなく、数時間で消えてしまうことがほとんどです。
また咳やゼーゼーした呼吸、目のかゆみ、鼻水、吐き気、嘔吐、腹痛など、お子さんにより多様の症状が現れると言われています。
これらの症状が重なると、アナフィラキシー発作という重い症状が現れ、命に危険が及ぶこともあります。

今のお子さんの状況からみると、持続的な湿疹であること、出現部位が首回りで典型的な症状ではないこと、鶏肉は症状出現の頻度が高い食品ではないことなどから、アレルギーではない印象です。

ですが、赤みのある発疹ですので、首下に炎症はありそうですね。
緊急性はありませんが、皮膚の治療はなさった方が良いと思います。
アレルギーの確認も含めて、小児科でご相談なさってみてもよいように思いますよ。
よろしくお願いします。

2020/12/13 22:14

みー

0歳7カ月
アドバイスありがとうございます😊  
ホッとしました!
幸い、かゆみや痛みもないようで、患部を触ったりもしないので助かっています。
小児科で皮膚症状に詳しい先生が来られる曜日が決まっているので、確認して受診します。

食物アレルギーで皮膚に症状が出る場合は口周りが多いのでしょうか?

赤ちゃんの体温は36.5〜 37.5度と認識していますが、子どもの体温がいつも36.0〜36.3度で低いのも気になっています。身体が冷えないように気をつけているのですが、厚着させると汗ばみ、布団なども跳ね除けます。白湯や麦茶も温かくして飲ませています(あまり飲みませんが、、) 特に寝起きが低く、病院に行くと緊張からか体温が上がります。平熱がこのくらいと捉えていいのか、あまり良くない状態なのか、アドバイスお願いします。
改善方法があれば、教えて欲しいです。
よろしくお願いします! 

2020/12/14 0:22

在本祐子

助産師
そうですね。食物アレルギーの場合には口周りの発疹が多いです。
また人間は寝ている最中は体温が低下していて大丈夫です。
朝方などでは、36度台前半もありえると思いますよ。
活動し始めて上がってくれば心配ないです。

2020/12/14 0:27

みー

0歳7カ月
アドバイスありがとうございます😊  

日中にも体温を測ってみて、確認します。

ありがとうございました😊 

2020/12/14 23:13

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳7カ月の注目相談

0歳8カ月の注目相談

赤ちゃんの病気・ケガの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家