卵アレルギー

きなこ
10ヶ月の男の子を育てています。
卵アレルギーの検査を受けるべきか悩んでおります。
離乳食中期(8ヶ月) から卵黄固茹でを少量から始めていて、卵黄半分食べられるようになり、卵白は1/4程度食べても問題なかったため、先日全卵1/3でオムレツをしたところ5分以内に口や首、手づかみもさせていたため手や腕にも湿疹ができてしまいました。痒みや赤みは10分後には治りましたが夜間小児科を受診し痒み止めなどを処方していただき、原因については焼き方が半熟だったかもしれないこと、固茹で以外の調理が初めてだったので、少し前に戻ってまた与えて様子を見るようご指示いただきました。
それからは卵黄卵白を少しずつ与える分には大丈夫でしたが、本日離乳食の際、すき焼きの生卵のうつわ を同じテーブルに置いてしまい掴んでしまいました。すぐ濡れタオルで拭いたのですが、掴んだ手と手首、口まわりにまた湿疹ができてしまいました。私の不注意で反省しております。生卵なので強く反応が出てしまったのだと思うのですが、熱もなくいつも通り元気なので様子を見ており痒みも引いてきたようで、今回は受診しておりません。
先日は夜間でしたので、かかりつけの小児科ではまだアレルギーの相談はしておらず、週明けにでも受診するべきでしょうか。またアレルギーテストと言うのは血液検査などで判断されるものなのでしょうか。その場合すぐ除去となるのでしょうか。卵黄と卵白が少しずつクリアできているので様子を見るべきか悩んでおります。
写真は本日の反応のものですが、引いてきたタイミングなので分かりにくいかと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。
※ 閲覧に注意が必要な画像が含まれている場合がございます。

2020/12/12 19:37

宮川めぐみ

助産師
さっこさん、こんばんは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんへの卵アレルギーの検査についてですね。

息子さんへ卵をあげる時には、しっかりと熱を通して量にも気をつけてあげていくことで、症状は出ずにいたのですよね?
今日はトラブルがあったようなのですが、とても驚かれたと思います。
与え方を注意をすれば、問題なく食べることもできていたようなので、このまま様子を見ながら量を増やしていかれるといいのではないかとも思いました。
ご心配なようでしたら、かかりつけの先生にもご相談されて、検査を受けるのかどうか決められるのもいいと思いますよ。
検査は採血をすることになるのではないかと思います。
少しずつ食べられてきている状況になりますので、そのまま様子を見ながら増やしていくのではないかなとも思います。

アレルギー症状が全身に広がって出るなど症状が強く出るようでしたら、検査をして、慎重に進めていくということもあるかと思います。
一度かかりつけの先生にもご相談をされてみてはいかがでしょうか?

どうぞよろしくお願いします。

2020/12/12 23:42

きなこ

0歳10カ月
宮川先生
 コメントをいただきありがとうございます。
 その後、普段の離乳食でも卵黄卵白の固茹でに戻り今現在は3分の1ずつは食べても症状が出ないとわかっています。オムレツの焼き加減ですが、ポテトでおやきを焼いたのと同じような感覚で調理しておりましたが、焼きが足りなかったのでしょうか。また、もし卵アレルギーの場合はしっかり火を通した状態で少量でも反応が出てしまうものでしょうか。
   少しずつ様子をみても良いのではないかとのアドバイスにホッとしてはおりますが、今後も慎重に様子を見るためにも小児科でも相談してみようと思います。

2020/12/14 15:20

宮川めぐみ

助産師
さっこさん、こんばんは

そうですね、アレルギーの程度によることもあるのかもしれないのですが、一度かかりつけの先生にご相談をされてみるといいと思いますよ。

どうぞよろしくお願いします。

2020/12/14 23:09

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳10カ月の注目相談

0歳11カ月の注目相談

赤ちゃんの病気・ケガの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家