閲覧数:1,061

言葉出ない
かよ
1歳9ヶ月になったばかりの息子は言葉が出ません。最近パパやブーブーをなんとなく真似て言うようになりましたが意味があるかはわかりません(真似してるだけな気がします)パパは理解していてパパどこ?で指差ししてくれたり、パパに渡してはしてくれます…が言葉とは繋がっていないのか。生活の中で理解は沢山あって50個程の事は理解しています。それなので特に大きく困った事はなくて(言葉が出ないくらい)強い癇癪もこだわりも偏食も睡眠障害もなく、パパや私のことも大好きです。人にも凄く興味を持ち(人見知りや場所見知りあったのですが1歳半頃に落ち着きました)自分から近づき笑いかけたりして、関わろうとしています。もちろん人は選んでるようですが。指差しはなぜか右手は指差し、左ではまだ手差しですが欲求のもの、応答のものはあります…が発見のものがないのも気になってます。ただ何か嬉しい事があれば微笑みかけてくれたりします。言葉出ないと障害が…と調べると調べるほど出てくるので不安で仕方ないです。呼べば必ず振り向いてくれますし、なんとなーく自分の名前は理解してる気がします。ゴミぽいや棚からコップ持ってきて〜やおむつとって〜などなどのお手伝いもよくしてくれて、指示も通ります(やりたくなくて聞こえないフリもあったりしますが) 真似はごちそうさま、バイバイタッチ、頭は?口に手をあててあわわわわ 違う違うで首振る、いないいないばぁ(壁でひょっこりはんみたいな)いいこいいこ、はーい、などです。簡単なトントンで叩く、エイッで投げる、タッチで立つ、おすわりで座る、ないないで片付ける、ゴロンで横になるなどなどします。この月齢でこの成長の発達はいかがでしょうか??やはり障害があるのでしょうか?検診がコロナで延期で不安な日々を過ごしてます。どうか宜しくお願いします。
2020/7/12 14:47
かよさん、おはようごうざいます。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんの発達についてですね。
読ませていただき、とてもよく息子さんのことを見ておられるなとまず思いました。素晴らしいなと思います。
息子さんの言葉が出ないことに不安に思われているのですね。
言葉の真似をしているだけなのかなと思われているようなのですが、ちゃんとこちらの話していることを理解してくれていて、こちらからの指示にも従って行動をすることもできていますね。
男の子になりますので、言葉が出てくるのはゆっくりになるかと思います。2歳を超えてくるとぐっと言葉が出るようになることは多いように思いますよ。言葉の発達の段階として、まずは相手が話していることを理解してから、言葉を発していくようになりますよ。
1歳半の健診でも言葉が出るのかを見るよりはこちらの話していることを理解しているのかということを見ていきますよ。
なので、わたしからはとても順調に成長発達をしているのではないかと思いました。
コロナの影響で健診が延期となっていて、不安になりますよね。
またかかりつけの先生にも相談ができる機会がありましたら、ご相談をなさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんの発達についてですね。
読ませていただき、とてもよく息子さんのことを見ておられるなとまず思いました。素晴らしいなと思います。
息子さんの言葉が出ないことに不安に思われているのですね。
言葉の真似をしているだけなのかなと思われているようなのですが、ちゃんとこちらの話していることを理解してくれていて、こちらからの指示にも従って行動をすることもできていますね。
男の子になりますので、言葉が出てくるのはゆっくりになるかと思います。2歳を超えてくるとぐっと言葉が出るようになることは多いように思いますよ。言葉の発達の段階として、まずは相手が話していることを理解してから、言葉を発していくようになりますよ。
1歳半の健診でも言葉が出るのかを見るよりはこちらの話していることを理解しているのかということを見ていきますよ。
なので、わたしからはとても順調に成長発達をしているのではないかと思いました。
コロナの影響で健診が延期となっていて、不安になりますよね。
またかかりつけの先生にも相談ができる機会がありましたら、ご相談をなさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2020/7/13 7:01

かよ
1歳9カ月
いつも丁寧に返信くださりありがとうございます。
そうなのですね、理解は本当深まっててご飯だよと伝えると椅子に座ったり、なんなら準備してると分かるのか椅子に座って待ってたり、お外行こうと伝えると玄関で靴を持って待ってたり、外から帰ってきたら靴を脱いで手を洗おうと伝えると洗面所行ったりと…なので生活の中では困ったことは特になくて。ただ指差しは上に書いた通りなのですがこんな感じで大丈夫なのでしょうか?
欲しいものは手を伸ばしてこちらをみて伝えてきてくれて、応答のものも手を伸ばしてこたえてくれます。発見のものはなくて…それも凄くひっかかってます。二歳までに一言も単語でなかったらやはり何か障害などあるのでしょうか?今の段階では言葉の理解はこんな感じで大丈夫でしょうか?
そうなのですね、理解は本当深まっててご飯だよと伝えると椅子に座ったり、なんなら準備してると分かるのか椅子に座って待ってたり、お外行こうと伝えると玄関で靴を持って待ってたり、外から帰ってきたら靴を脱いで手を洗おうと伝えると洗面所行ったりと…なので生活の中では困ったことは特になくて。ただ指差しは上に書いた通りなのですがこんな感じで大丈夫なのでしょうか?
欲しいものは手を伸ばしてこちらをみて伝えてきてくれて、応答のものも手を伸ばしてこたえてくれます。発見のものはなくて…それも凄くひっかかってます。二歳までに一言も単語でなかったらやはり何か障害などあるのでしょうか?今の段階では言葉の理解はこんな感じで大丈夫でしょうか?
2020/7/13 13:24
かよさん、お返事をどうもありがとうございました。
息子さんの理解は本当に深まっているようですね。
指差しですが、右は指差しで左は手差しということで、右側の方が良く得意で指先まで動かして遊べていることもあり、得意ということもあるのかなと思いました。
また指差しも発見ですることがないということなのですが、かよさんから発見の指差しするようにして見本を見せてあげるようにするとまた違ってくるようになってくるのではないかと思いました。
言葉も2歳を過ぎるようになってくると溢れるように出てくることもありますよ。
男の子なので、ゆっくりになるかと思いますが、少しずつ言葉の変化も出てくるようになっていたら、障害ということはないのではないかと思いますよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
息子さんの理解は本当に深まっているようですね。
指差しですが、右は指差しで左は手差しということで、右側の方が良く得意で指先まで動かして遊べていることもあり、得意ということもあるのかなと思いました。
また指差しも発見ですることがないということなのですが、かよさんから発見の指差しするようにして見本を見せてあげるようにするとまた違ってくるようになってくるのではないかと思いました。
言葉も2歳を過ぎるようになってくると溢れるように出てくることもありますよ。
男の子なので、ゆっくりになるかと思いますが、少しずつ言葉の変化も出てくるようになっていたら、障害ということはないのではないかと思いますよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2020/7/13 20:57

かよ
1歳9カ月
丁寧に優しい返事ありがとうございます。
それを聞けて安心しました。指差し沢山してみます!
言葉は本当最近また少し変化が出て、ここにきてやっと破裂音?が沢山出てきて、喃語?宇宙語を前に増して 沢山話しています。前から沢山声は出ていたのですが、前以上に複雑な音で出している気がします。少し様子見てみようと思いました。ありがとうございます。
また質問なのですが、家での遊びに悩んでます。周りの子がおままごとをしていて衝撃で(発達でも大切とみたので)うちにおままごとのおもちゃもなかったので最近揃えて遊んでみましたが、おもちゃの野菜を包丁で切るくらいであとは興味なしでした。見立て遊びもまだ話さなくてわからないのですが、カップを床に走らせたりはしてるのを見たことあるのですが車に見立てていたのかはわかりません。積み木を積んだり、シールを剥がしたり、車を走らせたり、ポットン落としやコイン落とし、型はめをしたり、絵本をめくったり、ボールを投げては追いかけたり一緒にキャッチボールしたり、プラレールの電車を見て喜んだり…はしています。ですが集中がそこまで長く続かず、飽きるとすぐにぽいしますし、投げて追いかけるのが大好きでそれをよくやってるのも気になります。この月齢でこんな遊び方で大丈夫ですか?おままごとや見立て遊びなどしなくても大丈夫なのでしょうか?興味の偏りがあるのでは…と不安です。
それを聞けて安心しました。指差し沢山してみます!
言葉は本当最近また少し変化が出て、ここにきてやっと破裂音?が沢山出てきて、喃語?宇宙語を前に増して 沢山話しています。前から沢山声は出ていたのですが、前以上に複雑な音で出している気がします。少し様子見てみようと思いました。ありがとうございます。
また質問なのですが、家での遊びに悩んでます。周りの子がおままごとをしていて衝撃で(発達でも大切とみたので)うちにおままごとのおもちゃもなかったので最近揃えて遊んでみましたが、おもちゃの野菜を包丁で切るくらいであとは興味なしでした。見立て遊びもまだ話さなくてわからないのですが、カップを床に走らせたりはしてるのを見たことあるのですが車に見立てていたのかはわかりません。積み木を積んだり、シールを剥がしたり、車を走らせたり、ポットン落としやコイン落とし、型はめをしたり、絵本をめくったり、ボールを投げては追いかけたり一緒にキャッチボールしたり、プラレールの電車を見て喜んだり…はしています。ですが集中がそこまで長く続かず、飽きるとすぐにぽいしますし、投げて追いかけるのが大好きでそれをよくやってるのも気になります。この月齢でこんな遊び方で大丈夫ですか?おままごとや見立て遊びなどしなくても大丈夫なのでしょうか?興味の偏りがあるのでは…と不安です。
2020/7/13 21:53
かよさん、お返事をどうもありがとうございました。
遊びについてですが、一つの遊び?に固執してそのことばかりしているわけではないようですし、カップを床に走らせてみて、発想豊かにして遊んでいるのかなと思いました。
おままごとに興味を持ってもらえるようにということであれば、お手伝いをしてもらうといいと思いますよ。
レタスなどをちぎってもらうお手伝いやお顔が並ぶぐらいの高い位置でのおんぶをしていただき、ご飯を準備をしているところを見せてあげるのもいいと思います。
ただ男の子になるので、追いかけたり、ボールを投げたりと体を動かして遊ぶ遊びのほうが好きということもあるのかもしれないなと思いました。好きなことの方が興味も強いと思います。体を動かす遊びも指先を動かす遊びもされていると思いますし、いいと思いますよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
遊びについてですが、一つの遊び?に固執してそのことばかりしているわけではないようですし、カップを床に走らせてみて、発想豊かにして遊んでいるのかなと思いました。
おままごとに興味を持ってもらえるようにということであれば、お手伝いをしてもらうといいと思いますよ。
レタスなどをちぎってもらうお手伝いやお顔が並ぶぐらいの高い位置でのおんぶをしていただき、ご飯を準備をしているところを見せてあげるのもいいと思います。
ただ男の子になるので、追いかけたり、ボールを投げたりと体を動かして遊ぶ遊びのほうが好きということもあるのかもしれないなと思いました。好きなことの方が興味も強いと思います。体を動かす遊びも指先を動かす遊びもされていると思いますし、いいと思いますよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2020/7/13 23:12

かよ
1歳9カ月
ありがとうございます。
一つの遊びへの固執はなくてむしろ興味の移り変わりが激しくて困ってます。今日もプラレールで遊びたいと訴えたのでつくって電車を走らせると10分もしないで違う遊び…一緒に片付けようとバタバタと片付けて…といった感じです。一歳の集中はどの程度なのでしょうか?? またこれまでずっと後追いが酷くて、未だに息子とずーっと付き添って遊んでる感じです。こんなものでしょうか?
一つの遊びへの固執はなくてむしろ興味の移り変わりが激しくて困ってます。今日もプラレールで遊びたいと訴えたのでつくって電車を走らせると10分もしないで違う遊び…一緒に片付けようとバタバタと片付けて…といった感じです。一歳の集中はどの程度なのでしょうか?? またこれまでずっと後追いが酷くて、未だに息子とずーっと付き添って遊んでる感じです。こんなものでしょうか?
2020/7/14 14:58
かよさん、こんばんは
まだ今ぐらいの歳月齢であれば、コロコロと遊びが変わっていく頃だと思いますよ。10分ぐらいで飽きて次となることは多いと思います。
そして息子さんはかよさんがとっても大好きなのでしょうね。甘えのバケツもとっても大きくて深いのだと思いますよ。その分かよさんは大変かもしれませんが、ちゃんと満たされて行っていると思います。愛されているということで自信を持ってその分外にも出ていけるようになるとも思いますよ。
引き続き一緒に遊んでもらったり、見守ってあげてくださいね。
どうぞよろしくお願いします。
まだ今ぐらいの歳月齢であれば、コロコロと遊びが変わっていく頃だと思いますよ。10分ぐらいで飽きて次となることは多いと思います。
そして息子さんはかよさんがとっても大好きなのでしょうね。甘えのバケツもとっても大きくて深いのだと思いますよ。その分かよさんは大変かもしれませんが、ちゃんと満たされて行っていると思います。愛されているということで自信を持ってその分外にも出ていけるようになるとも思いますよ。
引き続き一緒に遊んでもらったり、見守ってあげてくださいね。
どうぞよろしくお願いします。
2020/7/14 19:01
相談はこちら
1歳9カ月の注目相談
1歳10カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら