閲覧数:216

歌に興味を持たせるには?
いっくんママ
いつもお世話になっています。
9ヶ月の男の子です。
私があまり歌が好きな方ではなく、頻繁に歌ったりしてないので、息子は歌を歌っても直ぐ飽きてしまいます。歌も発達には大切ですか?絵本は毎日読んでます。
歌にもう少し興味を持たせるには、短い時間でも毎日歌の時間を設けた方がいいですか?他の遊びをしてるときでも、歌を流すのはどうなんでしょ?遊びは遊び、歌は歌の時間とわけた方がいいですか?
9ヶ月の男の子です。
私があまり歌が好きな方ではなく、頻繁に歌ったりしてないので、息子は歌を歌っても直ぐ飽きてしまいます。歌も発達には大切ですか?絵本は毎日読んでます。
歌にもう少し興味を持たせるには、短い時間でも毎日歌の時間を設けた方がいいですか?他の遊びをしてるときでも、歌を流すのはどうなんでしょ?遊びは遊び、歌は歌の時間とわけた方がいいですか?
2020/12/12 17:46
いっくんママさん、こんばんは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんに歌に興味を持ってもらえるようにするにはということで、いっくんママさんが好きな歌、息子さんに聞いてもらいたいと思うような歌をかけてみていただくのもいいと思いますよ。遊びをしている時でもいいと思いますし、決まりはないかと思います。
生活の中に音楽があるのはいいのではないかと思います。
いっくんママさんが音楽を聴いていたいような時にかけてみるのもいいと思いますよ。
歌が好きではなくても音楽を聴くことが好きであれば、その音楽に合わせて体を動かしてみたりするのもいいのではないかと思いました。音楽を聴きながら楽しそうにしている様子を見ていたら、歌にも興味を示すようになるのではないかなと思いました。
旦那さんが歌が好きであれば、旦那さんに歌を歌ってもらう担当をしてもらうのもいいと思います。
楽しく歌っている姿を見ていたら、興味を持つようになるのではないかと思います。
まだ9か月なので、そこまでまだ興味を示すことは少ないかもしれません。
もう少し月齢が大きくなるまで様子をみていただくのもいいと思いますよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんに歌に興味を持ってもらえるようにするにはということで、いっくんママさんが好きな歌、息子さんに聞いてもらいたいと思うような歌をかけてみていただくのもいいと思いますよ。遊びをしている時でもいいと思いますし、決まりはないかと思います。
生活の中に音楽があるのはいいのではないかと思います。
いっくんママさんが音楽を聴いていたいような時にかけてみるのもいいと思いますよ。
歌が好きではなくても音楽を聴くことが好きであれば、その音楽に合わせて体を動かしてみたりするのもいいのではないかと思いました。音楽を聴きながら楽しそうにしている様子を見ていたら、歌にも興味を示すようになるのではないかなと思いました。
旦那さんが歌が好きであれば、旦那さんに歌を歌ってもらう担当をしてもらうのもいいと思います。
楽しく歌っている姿を見ていたら、興味を持つようになるのではないかと思います。
まだ9か月なので、そこまでまだ興味を示すことは少ないかもしれません。
もう少し月齢が大きくなるまで様子をみていただくのもいいと思いますよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2020/12/12 23:15

いっくんママ
0歳9カ月
ありがとうございます。歌を聴くのは好きなので遊びながらでも音楽を流したいと思います。
2020/12/13 9:30
相談はこちら
0歳9カ月の注目相談
0歳10カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら