閲覧数:344

夜泣き 漢方
初ママ
1歳9ヶ月の娘が、昔から夜泣きがありました。
未だに5回くらいは泣きます。
眠い時はパパのことを全力で拒否するので、ずっと私が一人で対応してきました。
でも妊娠12週目で、悪阻があって心身ともに辛くなってきました。
夜泣きの相談をしたくて、旦那に娘を小児科に連れてって欲しいと頼んだら 「夜泣きくらいで連れてくのは面倒くさい」と拒否されました。なので、私が連れてったのですが、漢方を処方されました。
知り合いの人からは、夜泣きは赤ちゃんにとって必要なことなのに、薬で抑えるのはやめた方がいいと言われたのですが、飲ませるのはダメなのでしょうか?
旦那にも分かってもらえず、知り合いからもそう言われて、かなり落ち込んでます。
未だに5回くらいは泣きます。
眠い時はパパのことを全力で拒否するので、ずっと私が一人で対応してきました。
でも妊娠12週目で、悪阻があって心身ともに辛くなってきました。
夜泣きの相談をしたくて、旦那に娘を小児科に連れてって欲しいと頼んだら 「夜泣きくらいで連れてくのは面倒くさい」と拒否されました。なので、私が連れてったのですが、漢方を処方されました。
知り合いの人からは、夜泣きは赤ちゃんにとって必要なことなのに、薬で抑えるのはやめた方がいいと言われたのですが、飲ませるのはダメなのでしょうか?
旦那にも分かってもらえず、知り合いからもそう言われて、かなり落ち込んでます。
2020/12/12 11:27
初ママさん、こんばんは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんの夜泣きのために漢方が処方されたのですね。
今はお腹に赤ちゃんもいらっしゃるということで、夜中のお付き合いをするのはとっても大変なことだと思います。
つわりもある中、少しでも横になって休んでいたいですよね。
娘さんの夜泣きの程度がどれぐらいなのかわからないのですが、5回起きているということを聞かせていただくだけでも初ママさんの心労が伺えます。。
よく頑張っておられます。
旦那さんにそれが伝わらないのが、理解されないのはとてもお辛いですね。。
旦那さんにも初ママさんの体調について伝えていただき、娘さんの夜泣きに実際に毎回起こして付き合ってもらってみるのもいいかもしれません。旦那さんがそこでどう捉えておられるのか確認をされてみるのもいいかもしれませんね。
わたしは漢方をお使いになられてもいいと思いますよ。
娘さんもうまくよるに寝ていられなくて、しんどいかもしれません。処方されたお薬を内服してもらって、少しでもお二人がゆっくりと休むことができるようでしたら、なによりなのではないかなとも思いますよ。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんの夜泣きのために漢方が処方されたのですね。
今はお腹に赤ちゃんもいらっしゃるということで、夜中のお付き合いをするのはとっても大変なことだと思います。
つわりもある中、少しでも横になって休んでいたいですよね。
娘さんの夜泣きの程度がどれぐらいなのかわからないのですが、5回起きているということを聞かせていただくだけでも初ママさんの心労が伺えます。。
よく頑張っておられます。
旦那さんにそれが伝わらないのが、理解されないのはとてもお辛いですね。。
旦那さんにも初ママさんの体調について伝えていただき、娘さんの夜泣きに実際に毎回起こして付き合ってもらってみるのもいいかもしれません。旦那さんがそこでどう捉えておられるのか確認をされてみるのもいいかもしれませんね。
わたしは漢方をお使いになられてもいいと思いますよ。
娘さんもうまくよるに寝ていられなくて、しんどいかもしれません。処方されたお薬を内服してもらって、少しでもお二人がゆっくりと休むことができるようでしたら、なによりなのではないかなとも思いますよ。
どうぞよろしくお願いします。
2020/12/12 21:27
相談はこちら
1歳9カ月の注目相談
1歳10カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら