閲覧数:526

抜け毛について
ゆき
改めてご相談させて下さい。
① 1ヶ月ほど前から、髪の毛がすごく抜けるようになりました。
秋頃は生え変わりの時期で抜けやすいと言いますが、産後のホルモンバランスの影響でしょうか?
抜け毛の量がかなり多いので気になっています。
このまま様子を見ていいのか、何かケアをした方がいいのでしょうか?
② 4ヶ月になりますが、いまだに沐浴をしています。
いつもだいたい、13:00〜15:00間に入れています。
時間についてですが、やはり寝る前に入れた方がいいのでしょうか?
最近朝晩は5℃を下回ります。
雪も降り積もる地域に住んでおりますので、これから更にグッと寒くなります。
親としては、暖かくなるまでは日中お風呂に入れてあげたいのですが…。
① 1ヶ月ほど前から、髪の毛がすごく抜けるようになりました。
秋頃は生え変わりの時期で抜けやすいと言いますが、産後のホルモンバランスの影響でしょうか?
抜け毛の量がかなり多いので気になっています。
このまま様子を見ていいのか、何かケアをした方がいいのでしょうか?
② 4ヶ月になりますが、いまだに沐浴をしています。
いつもだいたい、13:00〜15:00間に入れています。
時間についてですが、やはり寝る前に入れた方がいいのでしょうか?
最近朝晩は5℃を下回ります。
雪も降り積もる地域に住んでおりますので、これから更にグッと寒くなります。
親としては、暖かくなるまでは日中お風呂に入れてあげたいのですが…。
2020/12/12 10:08
ゆきさん、こんにちは。
ご質問ありがとうございます。
順番にお答えしますね。
①産後の抜け毛についてですね。産後は睡眠不足、疲労やホルモンバランスの崩れで、髪が細くなったり、抜け毛や白髪など髪のトラブルが起きやすいです。一般的には産後3〜4ヶ月がピークとなります。授乳が落ち着いてくる1歳ごろに落ち着いてくる場合が多いと言われていますよ。原因の多くは、産後の疲れやストレス、おっぱいに栄養を取られていることによるママさんご自身の栄養不足、不規則な生活、慢性的な睡眠不足など様々なことが言われていますよ。一時的なものであり、少し栄養状態が良くなったり、授乳間隔が長くなってきて、睡眠がまとまって取れるようになってくると、また次第に生えてきます。なかなかすぐに効果があるというものではありませんが、一般的に髪にいいと言われている、海藻類などを積極的に摂っていただくといいかと思いますよ。また、髪の成分であるタンパク質や、頭皮の血行を良くして抜け毛を予防すると言われているビタミンAやEを多く含む食材、例えば緑黄色野菜や玄米、ごまなどを意識的に摂っていただくといいかもしれませんね。育児が中心となり、なかなかご自分のことまで手が回らないかと思いますが、バランスの良いお食事と休息を心がけていただくと良いかと思いますよ。
②お風呂の時間は、必ずしも夕方でなくても良いですよ。ママさんのご都合もあるでしょうし、やはり寒い時期になってきたので、湯冷めのご心配などもあると思います。ママさんと一緒に入られるようになると、どうしても夕方や夜に入ることが多くなるかと思いますが、特に決まりはありませんので、暖かい時間にお風呂に入れてあげるのも良いですよ。
ご質問ありがとうございます。
順番にお答えしますね。
①産後の抜け毛についてですね。産後は睡眠不足、疲労やホルモンバランスの崩れで、髪が細くなったり、抜け毛や白髪など髪のトラブルが起きやすいです。一般的には産後3〜4ヶ月がピークとなります。授乳が落ち着いてくる1歳ごろに落ち着いてくる場合が多いと言われていますよ。原因の多くは、産後の疲れやストレス、おっぱいに栄養を取られていることによるママさんご自身の栄養不足、不規則な生活、慢性的な睡眠不足など様々なことが言われていますよ。一時的なものであり、少し栄養状態が良くなったり、授乳間隔が長くなってきて、睡眠がまとまって取れるようになってくると、また次第に生えてきます。なかなかすぐに効果があるというものではありませんが、一般的に髪にいいと言われている、海藻類などを積極的に摂っていただくといいかと思いますよ。また、髪の成分であるタンパク質や、頭皮の血行を良くして抜け毛を予防すると言われているビタミンAやEを多く含む食材、例えば緑黄色野菜や玄米、ごまなどを意識的に摂っていただくといいかもしれませんね。育児が中心となり、なかなかご自分のことまで手が回らないかと思いますが、バランスの良いお食事と休息を心がけていただくと良いかと思いますよ。
②お風呂の時間は、必ずしも夕方でなくても良いですよ。ママさんのご都合もあるでしょうし、やはり寒い時期になってきたので、湯冷めのご心配などもあると思います。ママさんと一緒に入られるようになると、どうしても夕方や夜に入ることが多くなるかと思いますが、特に決まりはありませんので、暖かい時間にお風呂に入れてあげるのも良いですよ。
2020/12/13 17:04

ゆき
0歳4カ月
お返事ありがとうございます。
今がちょうど抜け毛のピークだと分かり、少し安心しました。
食事の面でも、アドバイスしていただいた事を参考にしてみたいと思います。
お風呂の時間も、特に決まりはないのですね。
しばらくは、今まで通りでいきたいと思います。
もう一つご相談させて下さい。
パジャマは何ヶ月頃から着せるといいですか?
もし着せるとしたら、
夕方お風呂に入れて、パジャマを着せて寝かせるのが理想だとは思いますが、入浴が日中の場合はどのタイミングで着せるといいでしょうか?
今がちょうど抜け毛のピークだと分かり、少し安心しました。
食事の面でも、アドバイスしていただいた事を参考にしてみたいと思います。
お風呂の時間も、特に決まりはないのですね。
しばらくは、今まで通りでいきたいと思います。
もう一つご相談させて下さい。
パジャマは何ヶ月頃から着せるといいですか?
もし着せるとしたら、
夕方お風呂に入れて、パジャマを着せて寝かせるのが理想だとは思いますが、入浴が日中の場合はどのタイミングで着せるといいでしょうか?
2020/12/13 17:25
ゆきさん、お返事ありがとうございます。
特にパジャマを着せる時期に決まりはないので、ご家庭ごとのお考えでいいですよ。まだ吐き戻しも多かったり、おしっこやウンチが漏れてしまったりして、ただでさえ着替えが多い時期と思います。ですので、お子さんの昼夜の区別がハッキリしてきたり、お子さんがある程度日中に起きている時間が長くなってくる時期までは、お風呂の後に着替えをなさって、後は汚れた時などに適宜着替えをするという方も多いと思います。素材にもよりますが、一般的には、パジャマはお布団の中に入ってちょうどいいように作られているものが多いので、パジャマだけで過ごすのは寒い場合もあります。ですので、もし今のリズムでパジャマを着せる場合には、寝る前に再度着替えさせてあげることになるかと思いますよ。
特にパジャマを着せる時期に決まりはないので、ご家庭ごとのお考えでいいですよ。まだ吐き戻しも多かったり、おしっこやウンチが漏れてしまったりして、ただでさえ着替えが多い時期と思います。ですので、お子さんの昼夜の区別がハッキリしてきたり、お子さんがある程度日中に起きている時間が長くなってくる時期までは、お風呂の後に着替えをなさって、後は汚れた時などに適宜着替えをするという方も多いと思います。素材にもよりますが、一般的には、パジャマはお布団の中に入ってちょうどいいように作られているものが多いので、パジャマだけで過ごすのは寒い場合もあります。ですので、もし今のリズムでパジャマを着せる場合には、寝る前に再度着替えさせてあげることになるかと思いますよ。
2020/12/14 4:57

ゆき
0歳4カ月
とても分かりやすく教えていただき、ありがとうございます!!
いつもだいたい20:00〜22:00には寝て、2〜3時間に一度は起きるので、授乳しています。
朝は7時頃目が覚めています👶🏻
寒い中、夜中のオムツ交換もあるので、パジャマはもう少し暖かくなってからにしてみたいと思います。
またご相談させて下さい!!
ありがとうございました😊
いつもだいたい20:00〜22:00には寝て、2〜3時間に一度は起きるので、授乳しています。
朝は7時頃目が覚めています👶🏻
寒い中、夜中のオムツ交換もあるので、パジャマはもう少し暖かくなってからにしてみたいと思います。
またご相談させて下さい!!
ありがとうございました😊
2020/12/14 11:32
相談はこちら
0歳4カ月の注目相談
0歳5カ月の注目相談
産後の体調の注目相談
相談はこちら