閲覧数:274

お腹の調子が良くない?うんちの状態が気になる

しん
初めまして。2ヶ月半の男の子がいます。完全母乳です。
1ヶ月検診の頃からお腹が割と張りがちだと言われています。本人もお腹が張るとじたばたし、機嫌が悪くなります。

 お腹の調子があまり優れない?のか、1度2ヶ月になってすぐの頃にオムツがいっぱいになるほどなみなみの水っぽいうんち(下痢だと判断)になり、受診しました。そこではとくに病名はこれと決めなくて平気ではないかと言われ、整腸剤をもらって飲ませました。飲んでくれている間はいつもより水分の少ないべとっとしたうんちが1日1~2回出るようになり安定していたと思います。
   貰った分の薬を飲み終えて、1週間くらいたった頃今度は丸2日うんちが出なくなり、出たと思ったらまたかなりゆるめの下痢に近いうんちでした。それからまた丸1日出ていません。普段よくうんちをしていた分心配で、本人もお腹が苦しいのか、いつもはあまり泣かないのですが時折とても不機嫌になります。なんとか抱っこしてあやしたり、お腹をさすったりしていると落ち着いてくるのですが、受診の目安はどのくらいなのでしょうか?
  最近は母乳が良くないのかと悩んだり、お腹のマッサージや綿棒浣腸を行っても出てこないのでやり方が悪いのかと、考えすぎて気が滅入ってきてしまいました。 
ご教授頂けると嬉しいです。  

ちなみにこのうんちは大丈夫でしょうか…なにか対処した方がいいですか? 
※ 閲覧に注意が必要な画像が含まれている場合がございます。

2020/12/12 10:04

在本祐子

助産師
しんままさん、こんにちは。
ご質問ありがとうございます。
ウンチの写真ありがとうございます。

固形物を摂取していませんので、乳児期の前半期では、写真のようなウンチが排泄されることがあっても病的な下痢ではないことが多いです。まだ腸管が未熟であり、腸内細菌そうの発展途中です。そのため、反対に出ない日があっても致し方ないです。

かなり泥水っぽい下痢便があっても、回数が1日2〜3回であれば生理的範囲内とお考えいただき大丈夫だと思いますよ。授乳回数より多いウンチやお腹を痛がり機嫌が著しく悪い、哺乳力も落ちる場合には注意が必要です。

また、便秘になる方がお子さんも辛くなりがちです。低月齢のお子さんは腹筋が弱くいきみがかけにくいです。そのため、一度ウンチが出なくなると赤ちゃんは自力で出すのが難しいこともあります。
やっていただいているように、お腹のマッサージをしてあげたり、綿棒で浣腸してあげてみるとよいとされます。

ウンチが1日2日出ないこと自体は問題なく、生理的な範疇であることがほとんどではありますが、綿棒浣腸なさって出してあげることで、お子さんも結果的に楽になります。
そのため、成長を見守りながらも、ウンチが安定的に自力排便できるようになるまでは、適切なケアが必要と言われています。

綿棒浣腸を嫌がるとは思いますが、肛門壁をゆっくりと刺激してあげることで、ウンチが出やすくなるのは事実で、しっかりとできればご家庭で最も効果的な対処法です。
高杉助産師が動画で説明しています。
よかったらご覧くださいね。

https://m.youtube.com/watch?v=BJYLHifv9Mg&list=PL5X6kc70Rx7Bacys9A2LVhqneKCzULkfl&index=4

ですが、なかなか出ずに悩んだり、反対に下痢になったりと、悩まれる場合には、一度小児科でご相談いただいてもよいですね。
よろしくお願いします。

2020/12/13 10:18

しん

0歳2カ月
お返事頂きありがとうございます。
今の月齢では泥状のうんちもあることだとわかり、少し安心しました。 今のところでても1日1回程度です。本人の様子を注意深く見ていこうと思います 。

マッサージ、綿棒浣腸も必要そうな場合はやっていこうと思います! 

2020/12/13 10:50

在本祐子

助産師
お返事ありがとうございます。
また迷われる時には、どうぞお声掛けくださいね!

2020/12/13 10:52

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳2カ月の注目相談

0歳3カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家