閲覧数:171

ミルクの量について
のぞみ
はじめまして。
ミルクの量について相談させて下さい。
母乳は搾乳して1日に1.2回程でほぼミルクで育てています。
出生時3940gと大きく、飲む量も他の子と比べて多かったです。
この間二週間検診で体重4430gで問題なしと言われ、その後のミルクの量に悩んでいます。
今現在120mlあげているのですが、3時間経たずミルクを欲しがったり、昨日は2回程1時間後に泣き出してしまい、ミルクを欲しがる様子でした。
昨日の夜から140mlにしたのですが、一回は全部飲みましたが、二、三回目は80ml程しか飲みませんでした。
ミルク缶に書いてある分量を参考にはしているのですが、月齢の割に大きいので、平均体重と月齢 の目安どちらを参考にしたら良いのかわからず、、
ちなみに1日900ml〜1000ml前後です。
おしえて頂けると嬉しいです。
ミルクの量について相談させて下さい。
母乳は搾乳して1日に1.2回程でほぼミルクで育てています。
出生時3940gと大きく、飲む量も他の子と比べて多かったです。
この間二週間検診で体重4430gで問題なしと言われ、その後のミルクの量に悩んでいます。
今現在120mlあげているのですが、3時間経たずミルクを欲しがったり、昨日は2回程1時間後に泣き出してしまい、ミルクを欲しがる様子でした。
昨日の夜から140mlにしたのですが、一回は全部飲みましたが、二、三回目は80ml程しか飲みませんでした。
ミルク缶に書いてある分量を参考にはしているのですが、月齢の割に大きいので、平均体重と月齢 の目安どちらを参考にしたら良いのかわからず、、
ちなみに1日900ml〜1000ml前後です。
おしえて頂けると嬉しいです。
2020/7/12 13:03
のぞみさん、こんにちは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんのミルク量についてですね。
健診の時の体重から考えると1日に600mlほど飲めていれば十分になりますよ。
今の量は離乳食がはじまるぐらいの時期のお子さんが飲む量になります。
飲み過ぎると負担にもなりますので、量を調整していただけたらと思います。ミルク缶の量は多めになりますので、120mlのままで見ていただけたらと思います。
急にまた全部120mlにするのは大変かもしれません。
夜寝る前だけにしてみたり、何度かに一度140mlにしてみるなどでもいいかと思います。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくおねがいします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんのミルク量についてですね。
健診の時の体重から考えると1日に600mlほど飲めていれば十分になりますよ。
今の量は離乳食がはじまるぐらいの時期のお子さんが飲む量になります。
飲み過ぎると負担にもなりますので、量を調整していただけたらと思います。ミルク缶の量は多めになりますので、120mlのままで見ていただけたらと思います。
急にまた全部120mlにするのは大変かもしれません。
夜寝る前だけにしてみたり、何度かに一度140mlにしてみるなどでもいいかと思います。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくおねがいします。
2020/7/12 19:33

のぞみ
0歳0カ月
回答ありがとうございます。
そうなんですね!
調整してみます。
あと、どうしてもミルクが欲しくて前回あげてから1〜2時間程で泣いてしまうときなどはどうしたら良いでしょうか?
できれば3〜4時間はあけたいのですが、 なにをしても泣き止まない時があり、、
アドバイス宜しくお願いします。
そうなんですね!
調整してみます。
あと、どうしてもミルクが欲しくて前回あげてから1〜2時間程で泣いてしまうときなどはどうしたら良いでしょうか?
できれば3〜4時間はあけたいのですが、 なにをしても泣き止まない時があり、、
アドバイス宜しくお願いします。
2020/7/12 21:23
のぞみさん、おはようごうざいます。
飲んでくれて1,2時間ほど経ったあたりで泣き出すこともありますよね。
何をしても泣き止まないこともあると思います。
今なまだ満腹中枢も未形成なために疲れたり眠たくなるまで泣いて欲しがって見せることがありますよ。
腰からお尻にかけて丸くなるようにして抱っこをしていただき、のぞみさんにはお腹でゆっくりと深呼吸をしていただくといいと思います。先にのぞみさんの気持ちから落ち着けるようにすることで、お子さんも落ち着いてくるようになることがありますよ。
呼吸をしながらゆーーーーーーーーーーーーっくりと上下に揺れて見るのもいいですよ。
またシコを踏んでいただき、その振動が伝わるようにしてみるのもいいと思います。この時も腰からお尻にかけて丸くなるようにして抱っこをしてみてくださいね。
どうぞよろしくお願いします。
飲んでくれて1,2時間ほど経ったあたりで泣き出すこともありますよね。
何をしても泣き止まないこともあると思います。
今なまだ満腹中枢も未形成なために疲れたり眠たくなるまで泣いて欲しがって見せることがありますよ。
腰からお尻にかけて丸くなるようにして抱っこをしていただき、のぞみさんにはお腹でゆっくりと深呼吸をしていただくといいと思います。先にのぞみさんの気持ちから落ち着けるようにすることで、お子さんも落ち着いてくるようになることがありますよ。
呼吸をしながらゆーーーーーーーーーーーーっくりと上下に揺れて見るのもいいですよ。
またシコを踏んでいただき、その振動が伝わるようにしてみるのもいいと思います。この時も腰からお尻にかけて丸くなるようにして抱っこをしてみてくださいね。
どうぞよろしくお願いします。
2020/7/13 7:05

のぞみ
0歳0カ月
回答ありがとうございます。
早速やってみたいと思います!
何度も申し訳ないのですが、沐浴後の水分補給についてお聞きしたいです。
ミルクの時間なら良いのですが、腰痛がひどく主人と2人で入れているので入れられる時間が定まっていなくて、ミルクの時間ではないときで赤ちゃんがミルクを欲しがる場合、水分補給は白湯などで良いのでしょうか?
それともミルクをあげて良いのでしょうか?
あげる場合、量なども教えて頂けると助かります。
早速やってみたいと思います!
何度も申し訳ないのですが、沐浴後の水分補給についてお聞きしたいです。
ミルクの時間なら良いのですが、腰痛がひどく主人と2人で入れているので入れられる時間が定まっていなくて、ミルクの時間ではないときで赤ちゃんがミルクを欲しがる場合、水分補給は白湯などで良いのでしょうか?
それともミルクをあげて良いのでしょうか?
あげる場合、量なども教えて頂けると助かります。
2020/7/13 14:56
のぞみさん、こんばんは
お風呂の後の水分補給ですが、今の時点で十分な哺乳量(=水分量)をキープ出来ていると思います。なのであえてお風呂の後に追加してあげる必要はないと思いますよ。
またお白湯など、ミルク以外のものを飲ませてあげるのは6か月以降で良いとされています。
栄養のないものでお腹を膨らませてしまうと、飲んでもらいたいミルクの量が減ってしまうこともあります。そうなると栄養不足を招くようになることもあります。なのでお風呂の後にミルクを飲ませてあげられるように時間が調整できたりするといいかも知れませんね。(旦那さんとの都合もあると思うのですが)
ミルクも3時間はあけていただく方が胃の負担にならずにいいと思いますので、なるべく開けるようにしてください。
どうぞよろしくお願いします。
お風呂の後の水分補給ですが、今の時点で十分な哺乳量(=水分量)をキープ出来ていると思います。なのであえてお風呂の後に追加してあげる必要はないと思いますよ。
またお白湯など、ミルク以外のものを飲ませてあげるのは6か月以降で良いとされています。
栄養のないものでお腹を膨らませてしまうと、飲んでもらいたいミルクの量が減ってしまうこともあります。そうなると栄養不足を招くようになることもあります。なのでお風呂の後にミルクを飲ませてあげられるように時間が調整できたりするといいかも知れませんね。(旦那さんとの都合もあると思うのですが)
ミルクも3時間はあけていただく方が胃の負担にならずにいいと思いますので、なるべく開けるようにしてください。
どうぞよろしくお願いします。
2020/7/13 21:08
相談はこちら
0歳0カ月の注目相談
0歳1カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら