閲覧数:527

離乳食をあまり食べません
お腹プニプニママ
おはようございます。
11月末で1歳になった娘がいます。
タイトルの通り、離乳食をあまり食べてくれなくて困っています。
よく食べてくれる時は、納豆ご飯おたま1杯、おかずおたま1杯、味噌汁大さじ3など…
(gだとよく分からないので、おたまや大さじで書かせていただきます)
本当に食べない時は、今朝だと豚肉と野菜のあんかけご飯大さじ1と味噌汁が大さじ3など……
好きではないメニューや食べ慣れない物だと数口で食べません。
納豆ご飯と味噌汁だけはよく食べてくれますが、栄養が心配です。
①いろいろ食べてくれるにはどうしたら良いですか?
②また、用意したメニューを食べない時はわざわざ違うメニューを用意しないとダメでしょうか?
おっぱい大好き娘で、おっぱいだけはよく飲みます。
もう離乳食の時間がイライラして苦痛です。
よろしくお願いします。
11月末で1歳になった娘がいます。
タイトルの通り、離乳食をあまり食べてくれなくて困っています。
よく食べてくれる時は、納豆ご飯おたま1杯、おかずおたま1杯、味噌汁大さじ3など…
(gだとよく分からないので、おたまや大さじで書かせていただきます)
本当に食べない時は、今朝だと豚肉と野菜のあんかけご飯大さじ1と味噌汁が大さじ3など……
好きではないメニューや食べ慣れない物だと数口で食べません。
納豆ご飯と味噌汁だけはよく食べてくれますが、栄養が心配です。
①いろいろ食べてくれるにはどうしたら良いですか?
②また、用意したメニューを食べない時はわざわざ違うメニューを用意しないとダメでしょうか?
おっぱい大好き娘で、おっぱいだけはよく飲みます。
もう離乳食の時間がイライラして苦痛です。
よろしくお願いします。
2020/12/12 7:56
お腹プニプニママさん、こんばんは。
ご質問ありがとうございます。
お子さんの離乳食のメニューが増えずにお悩みでしたね。
納豆ご飯、味噌汁が好きなのですね。
とても良いメニューだと思いますよ。
とは言え、他のものがあまり進まずに、どうしようかと思うたびに、ストレスも感じてしまいますよね。
現実的に、1歳のお子さんが必要な栄養としては、大人ほどバラエティに富む必要はありません。
大体、2、3日のスパンで見て、炭水化物、タンパク質、糖質がバランスよく含まれていればよいので、毎回の食事で、これらのバランスが整っていないといけないわけではありませんよ。
実際に食べるか、食べないかを決めるのはお子さんで、大人側が手を替え品を替えしていく必要はありますが、それでもいまひとつな日もありますよ。
大切なことは、発育状況が順調であることのチェックです。
発育が順調であれば、お子さんとしては困っていないので、むさぼるように食べないのかと思います。
また、時間を中心に離乳食をあげると、気分が向かない時もあります。
食事時間を遵守するよりは、お子さんの機嫌や空腹感などを優先してみてよいです。
ご質問ありがとうございます。
お子さんの離乳食のメニューが増えずにお悩みでしたね。
納豆ご飯、味噌汁が好きなのですね。
とても良いメニューだと思いますよ。
とは言え、他のものがあまり進まずに、どうしようかと思うたびに、ストレスも感じてしまいますよね。
現実的に、1歳のお子さんが必要な栄養としては、大人ほどバラエティに富む必要はありません。
大体、2、3日のスパンで見て、炭水化物、タンパク質、糖質がバランスよく含まれていればよいので、毎回の食事で、これらのバランスが整っていないといけないわけではありませんよ。
実際に食べるか、食べないかを決めるのはお子さんで、大人側が手を替え品を替えしていく必要はありますが、それでもいまひとつな日もありますよ。
大切なことは、発育状況が順調であることのチェックです。
発育が順調であれば、お子さんとしては困っていないので、むさぼるように食べないのかと思います。
また、時間を中心に離乳食をあげると、気分が向かない時もあります。
食事時間を遵守するよりは、お子さんの機嫌や空腹感などを優先してみてよいです。
2020/12/12 23:19

お腹プニプニママ
1歳0カ月
返信遅くなってしまいすみません。
お答えいただきありがとうございました!
毎回の食事で栄養バランスが取れていないとダメだと思っていました…
2、3日のスパンで見てと仰っていただけて、少し気が楽になりました。
どうしても離乳食の時間というようにあげていましたが、機嫌やお腹の空き具合を優先してあげたいです。
頑張ってみます。
ありがとうございました!
お答えいただきありがとうございました!
毎回の食事で栄養バランスが取れていないとダメだと思っていました…
2、3日のスパンで見てと仰っていただけて、少し気が楽になりました。
どうしても離乳食の時間というようにあげていましたが、機嫌やお腹の空き具合を優先してあげたいです。
頑張ってみます。
ありがとうございました!
2020/12/14 5:56
相談はこちら
1歳0カ月の注目相談
1歳1カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら