閲覧数:362

訪問者の感染症について(早めのご回答が有り難いです)
よしりん
我が子は異常ないのですが、溶連菌感染症(溶連菌丹毒)に罹患した方が、薬を飲んでるから私の自宅に来ても良いか?と聞かれたのですが、来ないでとも言いにくいし判断に迷っています。本来ならどう返答すべきでしょうか?抗生剤が効いても、飛沫や接触感染するような感染症、短時間ならまだしも、長時間は…まだ免疫力がない我が子が心配です。大丈夫でしょうか?
2020/12/12 2:42
よしりんさん、こんにちは。
お返事間に合いましたでしょうか?
溶連菌感染症は、細菌感染による咽頭炎で、頻度の高いものです。
抗菌薬が効きやすく、しっかりと内服をしていれば、一般的に通勤、通学、登園は差し支えないとされています。
ですが生まれたばかりの赤ちゃん。気にかかりますよね。
以下の点はチェックなされた方が要でしょう。
・溶連菌感染症による発熱がない 解熱後数日の経過
・溶連菌感染症の抗菌薬を内服して1日以上経過している
・発疹や喉の違和感など明らかに症状が軽快している
・咳や鼻水など飛沫リスクの高い症状がない
よろしくお願いします。
お返事間に合いましたでしょうか?
溶連菌感染症は、細菌感染による咽頭炎で、頻度の高いものです。
抗菌薬が効きやすく、しっかりと内服をしていれば、一般的に通勤、通学、登園は差し支えないとされています。
ですが生まれたばかりの赤ちゃん。気にかかりますよね。
以下の点はチェックなされた方が要でしょう。
・溶連菌感染症による発熱がない 解熱後数日の経過
・溶連菌感染症の抗菌薬を内服して1日以上経過している
・発疹や喉の違和感など明らかに症状が軽快している
・咳や鼻水など飛沫リスクの高い症状がない
よろしくお願いします。
2020/12/12 13:07

よしりん
0歳9カ月
ご回答ありがとうございました。前日から薬を飲み始められたところだったので、1日以上経過していたら大丈夫だったのでしょうか?不安でお断りさせて頂きました。
2020/12/12 13:38
ご不安なお気持ちがあればよいと思いますよ。
1日経過して、症状がなければ、日常生活は問題ないとされますが、赤ちゃんですし無理しなくてよかったと思いますよ!
1日経過して、症状がなければ、日常生活は問題ないとされますが、赤ちゃんですし無理しなくてよかったと思いますよ!
2020/12/12 14:05
相談はこちら
0歳9カ月の注目相談
0歳10カ月の注目相談
赤ちゃんの病気・ケガの注目相談
相談はこちら