閲覧数:360

自分で自分の頭をたたく行為について
suzu
最近、一歳1ヶ月の子が、気に入らないことがあると、自分の頭をたたくのが癖になってしまったようです。例 おやつのおせんべいがなくなってしまったときなど
「頭痛いよ〜」「 頭だいじだいじだよ〜」などと声をかけてやめさせるようにしたり、抱きしめてあげたりしています。また、まだしつけという年齢でも無いかと思うので、叶えられる要求ならその通りにしてあげています。
ネットなどで調べていると、こうすれば要求が通るんだ、と思うとさらにやるようになると書いてあったのですが、どういう対処がただしいのでしょうか。
ご回答よろしくお願いします。
「頭痛いよ〜」「 頭だいじだいじだよ〜」などと声をかけてやめさせるようにしたり、抱きしめてあげたりしています。また、まだしつけという年齢でも無いかと思うので、叶えられる要求ならその通りにしてあげています。
ネットなどで調べていると、こうすれば要求が通るんだ、と思うとさらにやるようになると書いてあったのですが、どういう対処がただしいのでしょうか。
ご回答よろしくお願いします。
2020/12/11 20:49
suzuさん、こんにちは。
ご質問ありがとうございます。
助産師の高杉です。
お子さんのご様子に心配になられましたね。
このくらいの月齢のお子さんにはよくみられる行動です。まだ欲求を抑える脳の部分は育ってないので注意をするというよりは今されている対応で大丈夫です。
まだ自分の要求を通したくて何度もするようになる年齢ではないので大丈夫ですよ。ご安心くださいね。
ご質問ありがとうございます。
助産師の高杉です。
お子さんのご様子に心配になられましたね。
このくらいの月齢のお子さんにはよくみられる行動です。まだ欲求を抑える脳の部分は育ってないので注意をするというよりは今されている対応で大丈夫です。
まだ自分の要求を通したくて何度もするようになる年齢ではないので大丈夫ですよ。ご安心くださいね。
2020/12/14 14:12

suzu
1歳1カ月
参考になりました。どうもありがとうございました。
2020/12/14 14:37
相談はこちら
1歳1カ月の注目相談
1歳2カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら