閲覧数:252

なんなのでしょうか?

ちびまま。
もうすぐ1歳になる息子についてです。
ここ数日前からなのですが、わたしがあげると
べーっとご飯を上げたと同時に口から出してきます。
デザート、味噌汁はたべてくれますが、
パスタ、ごはんとか食べていたのを出してきます。
主人があげると食べてくれます。
(原則夕飯は主人があげています。仕事でいなかったりの時は私です。朝は私、ひるは保育園だったり、私だったり。)
わたしがあげると口から出すのでありえないとおもいますが
バカにしてるのでしょうか。
ネガティブに考えてしまいます。こんな考えを持つ自分も嫌です。
保育園にいっていて昼はたべているみたいです。
保育園でのミルクは保育園で昨日から卒業させていて
家での母乳、ミルク(保育園行く前に時間によっては1回上げてます)も
もうすぐ1歳になるので調整してみましょうと言われました。
それもありご飯食べなければ母乳もミルクも減らすこと無理です。
母乳は本人が卒業するのを待ちたいなと思ってはいます。
1週間くらい前から夜泣きも始まりますます母乳の回数も増えました。

2020/12/11 18:03

小林亜希

管理栄養士
ちびまま。さん、こんにちは。

いつもご相談ありがとうございます。
もうすぐ1歳のお子さんがママさんが食事を食べさせようとすると、口から出すことでお悩みなのですね。

お子さんが口から出してしまう原因として多いのが、
1、食べ物の大きさ、固さがお子さんの食べる力とあっていない。
2、思っていたものと味が違った
3、遊んでいる
以上3点です。
パパさんがあげるときは、食べてくれるとのことですので、1、2は考えにくいのかなと思います。

3はいかがでしょうか?
お子さんが口から出すと「やめてー。」「なんでだすの~?」と大げさに反応してしまったりはないでしょうか?
楽しそうに反応すると、遊んでもらっていると勘違いをするお子さんも多いです。バカにしているわけではないですよ。
低い声で、真剣な顔で、「ごちそうさまかな?」と促してあげてもよいですよ。
ぽいぽいボールを用意して、ここになら吐き出してよいよと、許容してあげると、気持ちも楽になりますし、片付けのストレスも感じることが少なくなると思いますよ。
また、お子さん主導の食事(手づかみなど)をすることで、食事に興味が出てくるお子さんも多いので
よろしければお試しくださいね。
よろしくお願いします。

2020/12/12 13:23

ちびまま。

0歳11カ月
そうなのですね!
今日昼あたりから38越えの熱が続いていて
もしかしたらその前触れだったのでしょうか?

2020/12/12 19:52

小林亜希

管理栄養士
ちびままさん、こんにちは。

お返事ありがとうございます。
発熱があるのですね。その後、お子さんの様子はいかがでしょうか?
もしかしたら、体調不良が原因で、食欲が落ちていたのかもしれません。
お大事にされてください。

離乳食食べられるようなら、一つ前の段階にもどして、柔らかくしていただくとよいですよ。
よろしくお願いします。

2020/12/13 13:59

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳11カ月の注目相談

1歳0カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家