閲覧数:399

離乳食の量について

ひな
生後1ヶ月の女の子です。
先週体重を測ったら9.8kgでした。

ここ一週間程、スプーンで口に入れて、次の一口が遅いと泣いたり叫んだり仰け反ったりして怒ります。
更に、食事中はスプーンで麦茶を与えたりもしてますが、食後に麦茶をストローマグであげているので「ごちそうさまでした」と言ってストローマグを見せると、食事の終わりがわかるのか怒ります。足りないと言っているようで、少しあげても怒って泣きます。

例えばですが、昨日の夕方の食事だと
じゃがいもとツナのお焼き4枚
(一枚あたり12〜14g)
鶏挽肉にひじき、豆腐、にんじん、玉ねぎをまぜて焼いた豆腐入つくね1個(21〜22gほどのもの)
バナナ 50g

足りないようだったので、冷凍してあった小さめのヨーグルト蒸しパンをあげましたが泣いていました。食後にミルクを飲んで落ち着きましたが、最近このような事が続いてます。
少ないのでしょうか?

軟飯は80gぐらいあげていて、白いご飯を食べないため、市販の野菜や肉入あんかけをまぜてあげていて、それがだいたい40gで、おかずはブロッコリーの和え物が大さじ2杯程、高野豆腐1×2cmぐらいのものを15個あげて、煮りんごを40〜45gぐらいはあげてもそれでも足りないようで泣きます。

少ないのでしょうか?
また、オートミールでもお焼きにしてあげたりしていますが、お焼きの時はそれをご飯代わりにしていますが、12gぐらいを4枚では少ないですか?
バナナをよく食べるので、カロリーも気になります。

あと、鶏肉の豆腐入つくねが大好きでよく食べていますが、好きなものは毎日あげて良いのでしょうか?毎日一食はつくねをあげていますが、同じものばかりはやめた方が良いのでしょうか?

2020/12/11 15:41

小林亜希

管理栄養士
ひなさん、こんばんは。

ご相談ありがとうございます。
1歳のお子さんの離乳食量についてお悩みなのですね。
1歳~1歳6ヶ月までの目安量です。
炭水化物
軟飯80g~普通のごはん80g
または食パン40~50g
またはゆでうどん105~130g
またはいも類40~50g
またはオートミール35g

ビタミン・ミネラル
野菜・果物40~50g

たんぱく質
魚15~20g
または肉15~20g
または豆腐50~55g
または全卵1/2個~2/3個
または乳製品100g

あくまで目安量になります。ここ1週間お腹が空いている様子を見せているとのことですので、運動量が増えたなど考えられることはありますか?
体重も順調に増えているお子さんだと思いますし、食事が足りないようすであれば、炭水化物と野菜に関しては2割程度量を増やしてあげてよいですよ。

食事内容を見せていただいて、
いも類50gまで、オートミール35gまでが目安量です。オートミールに水分2、5~3倍程度追加すると思いますので、90g程度になります。
お子さんの好きなつくね
鶏肉と豆腐の割合にもよりますが、半々で作る場合肉10g+豆腐25g→35g程度は1回に出していただいて大丈夫です。
全体的に食事量を増やしてあげてよいのかなと思いますよ。また、噛みごたえを作ってあげることで、食事の満足感が変わってきたますよ。
つくねはお子さんが大好きとのことですので、毎日あげたくなってしまう気持ちよくわかります。ただ、いろいろな食材から栄養を取ることが理想になりますので、納豆、ヨーグルト、魚や肉でも種類を変えながら進めていただくとよいのかなと思います。

よろしくお願いします。

2020/12/11 22:46

ひな

1歳0カ月
わかりました。
うどんは60gしかあげてませんでした。それではお腹すきますよね…
量は少し増やしていって、つくねは今日また沢山作ってしまったので、色んなものを食べさせながら与えたいと思います。

2020/12/11 23:02

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳0カ月の注目相談

1歳1カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家