閲覧数:2,086

うつ伏せになってしまう時は?

はるかぁさん
6ヶ月の男児が寝る時に必ずうつ伏せになってしまいます。

何度仰向けに戻してもクルッとうつ伏せになって寝ようとします(^_^;)
乳児のうつ伏せ寝は突然死の危険があると聞いているので戻さなきゃ!と思うのですが
仰向けでは寝られないのか、うつ伏せになり
寝たかなぁーと思って戻すと起きてまたうつ伏せに戻ります。

そんなにうつ伏せが良いならそのままにしてあげたら駄目か?
と思うのですが……
やっぱり駄目ですか??
仰向けに戻した方が良いですか?

2020/7/12 11:19

高杉絵理

助産師
はるかぁさん、こんにちは。
ご質問ありがとうございます。
助産師の高杉です。

うつ伏せを覚えて頻回にやるようになると夜間もくるくる回るお子さんは多いです。たしかにうつ伏せ寝は突然死のリスクもありご心配になりますよね。
一般的に突然死、SIDSのリスクは生後半年くらいまでの間が高いといわれています。それ以降は自分で寝返りをするお子さんが多いので苦しかったら顔や体の向きを変えることができるようになるのでリスクが下がってくるのだと思います。しかし、全く可能性がないわけではないので窒息予防のために顔周りにガーゼやタオルなどを置かないようにしたり、気になる方はクッションを周りに置いて寝返り防止をされています。それでもなかなか予防することは難しいかもしれませんが。。
うつ伏せの姿勢は肺が開くのでお子さんにとって呼吸がしやすく寝やすい姿勢でもあるので好んでその姿勢になる子は多いですね。しかし、一時的なものだと思います。また月齢が進んでくると仰向けで寝るようになったり、ぐるぐる回転しながら (気が付いたらベッドの下の方にいることも!)寝るようになりますよ。
参考にされてくださいね。

2020/7/12 11:33

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳6カ月の注目相談

0歳7カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家