閲覧数:282

唸り
ゆかっぽこ
毎日、朝3時~5時6時位まで必ず唸って寝なくなります。
一旦抱っこして寝せて布団に置いてもまた唸り出し、すぐ起きます。
日中はこんなに唸ることはなく、毎日この時間です。
何故なのでしょう。そしていつまで続くのでしょうか。
一旦抱っこして寝せて布団に置いてもまた唸り出し、すぐ起きます。
日中はこんなに唸ることはなく、毎日この時間です。
何故なのでしょう。そしていつまで続くのでしょうか。
2020/12/11 3:31
ゆかぽっこさん、こんばんは。
ご質問ありがとうございます。
お子さんが唸る様子が長期的にあるのですね。お悩みでしたね。
以前、お子さんの体重増加が著しくあり、哺乳の調整等のお話をさせていただきましたがその後いかがでしょうか?
また排便はいかがでしょうか?
一番考えられるものとして
・飲み過ぎによる唸り▷体重増加が標準的範囲内で経過しているか?
・便秘による唸り▷ウンチが毎日出ていますか?
などが考えられますが、それらの問題がなくても、腸管の未熟性により、生理的な唸りがあることもあります。
もう少ししてくると、お子さん自身で、満腹感や空服感を感じて哺乳量の調整をしてくる様になります。
そうすると、唸りが減ってくる様に思いますよ。
もう少しご様子を見てあげてくださいね。よろしくお願いします。
ご質問ありがとうございます。
お子さんが唸る様子が長期的にあるのですね。お悩みでしたね。
以前、お子さんの体重増加が著しくあり、哺乳の調整等のお話をさせていただきましたがその後いかがでしょうか?
また排便はいかがでしょうか?
一番考えられるものとして
・飲み過ぎによる唸り▷体重増加が標準的範囲内で経過しているか?
・便秘による唸り▷ウンチが毎日出ていますか?
などが考えられますが、それらの問題がなくても、腸管の未熟性により、生理的な唸りがあることもあります。
もう少ししてくると、お子さん自身で、満腹感や空服感を感じて哺乳量の調整をしてくる様になります。
そうすると、唸りが減ってくる様に思いますよ。
もう少しご様子を見てあげてくださいね。よろしくお願いします。
2020/12/11 22:15

ゆかっぽこ
0歳2カ月
飲みすぎでも、便秘も無く、毎日決まった時間のみ唸ります。
3時から6時の間だけです。
3時から6時の間だけです。
2020/12/13 3:54
そうなんですね。
それであれば、お子さん自身の腸管の未熟性による生理的な唸りなんだと思います。
お子さんの成長を待ちましょう。
それであれば、お子さん自身の腸管の未熟性による生理的な唸りなんだと思います。
お子さんの成長を待ちましょう。
2020/12/13 8:28
相談はこちら
0歳2カ月の注目相談
0歳3カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら