閲覧数:593

うつ伏せの時の手
まる
こんにちは。
最近、うつ伏せになった時に左手だけ手のつき方が写真の様になってしまいます。
前に持ってくる時は右手と同じように手のひらでちゃんと支えます。
周りに、「これ大丈夫?肩外れてるとかじゃないの?」と言われ不安になってきました 。
痛がったり力が入りにくかったりとかはなく、機嫌よく遊んでいるので大丈夫でしょうか?
左手だけハンドリガードをするのですがそれも何か関係あるのでしょうか?
回答よろしくお願いしますm(__)m
最近、うつ伏せになった時に左手だけ手のつき方が写真の様になってしまいます。
前に持ってくる時は右手と同じように手のひらでちゃんと支えます。
周りに、「これ大丈夫?肩外れてるとかじゃないの?」と言われ不安になってきました 。
痛がったり力が入りにくかったりとかはなく、機嫌よく遊んでいるので大丈夫でしょうか?
左手だけハンドリガードをするのですがそれも何か関係あるのでしょうか?
回答よろしくお願いしますm(__)m
※ 閲覧に注意が必要な画像が含まれている場合がございます。
2020/6/26 13:27
まるさん、こんばんは。
ご質問ありがとうございます。
お子さんのうつ伏せの際の腕の向きがご心配なのですね。
お写真の掲載もありがとうございます。
お写真を拝見しますと、おっしゃるように、少し不自然な向きになっていますね。ですが、お子さんの関節はとても柔らかいので、大人ではあり得ない関節の向きでも、お子さんは特に痛がったりするわけではなく、自然に動かしてしまうこともありますよ。お子さんご自身でなさっている動作であれば、なかなか制限することは難しいですし、しっかりと左右差なく、腕が動かせているのであれば、ご様子を見ていただいていいかと思います。
ハンドリガードとの関連性は分かりませんが、どちらか片方の手だけを見るのは、お子さんの向き癖や利き手など、さまざまな要因が絡んでくるかと思いますよ。
ご質問ありがとうございます。
お子さんのうつ伏せの際の腕の向きがご心配なのですね。
お写真の掲載もありがとうございます。
お写真を拝見しますと、おっしゃるように、少し不自然な向きになっていますね。ですが、お子さんの関節はとても柔らかいので、大人ではあり得ない関節の向きでも、お子さんは特に痛がったりするわけではなく、自然に動かしてしまうこともありますよ。お子さんご自身でなさっている動作であれば、なかなか制限することは難しいですし、しっかりと左右差なく、腕が動かせているのであれば、ご様子を見ていただいていいかと思います。
ハンドリガードとの関連性は分かりませんが、どちらか片方の手だけを見るのは、お子さんの向き癖や利き手など、さまざまな要因が絡んでくるかと思いますよ。
2020/6/26 18:57
相談はこちら
0歳5カ月の注目相談
0歳6カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら