閲覧数:764

上の子がお腹の上に乗る
初ママ
妊娠11週目です。
1歳9ヶ月の娘がお腹の上に乗ってドンドンと跳ねてきます。
お腹痛くなっちゃうからやめてねと言っても、面白がって何度もやるようになりました。
キツく怒鳴ってしまうことも多く、どうしたらやめてくれるのか悩んでいます。
根気よく言い続けるしかないのでしょうか?
お腹の赤ちゃんに影響が出てしまうのはいつ頃からなのでしょうか?
1歳9ヶ月の娘がお腹の上に乗ってドンドンと跳ねてきます。
お腹痛くなっちゃうからやめてねと言っても、面白がって何度もやるようになりました。
キツく怒鳴ってしまうことも多く、どうしたらやめてくれるのか悩んでいます。
根気よく言い続けるしかないのでしょうか?
お腹の赤ちゃんに影響が出てしまうのはいつ頃からなのでしょうか?
2020/12/10 13:10
初ママさん、こんばんは。
ご質問ありがとうございます。
妊娠されてから、お腹の上に抱っこしたりまたがることに違和感や心配を抱かれますよね。お気持ちわかりますよ。
上のお子さんは、お子さんなりに、もしかしたら自分より気にしている赤ちゃんに嫉妬したり、笑いながら、遊びのように見せかけても、ママさんの試すような行動をしているのかもしれないですね。
きつく言っても、反動が出て余計に行動がエスカレートすることもあるため注意です。
ですが、ゆっくりと関わりながらママさんが状況を説明したり、一緒に寝転び、添い寝しながら遊んだり、絵本眺めたりしながらお伝えすると、徐々に理解してきてくれると思いますよ。
明らかに赤ちゃんに影響を及ぼすのは、中期くらいからです。
お腹も目立つようにるため、お子さんなりに覚悟ができてくる子が多いです。
ご質問ありがとうございます。
妊娠されてから、お腹の上に抱っこしたりまたがることに違和感や心配を抱かれますよね。お気持ちわかりますよ。
上のお子さんは、お子さんなりに、もしかしたら自分より気にしている赤ちゃんに嫉妬したり、笑いながら、遊びのように見せかけても、ママさんの試すような行動をしているのかもしれないですね。
きつく言っても、反動が出て余計に行動がエスカレートすることもあるため注意です。
ですが、ゆっくりと関わりながらママさんが状況を説明したり、一緒に寝転び、添い寝しながら遊んだり、絵本眺めたりしながらお伝えすると、徐々に理解してきてくれると思いますよ。
明らかに赤ちゃんに影響を及ぼすのは、中期くらいからです。
お腹も目立つようにるため、お子さんなりに覚悟ができてくる子が多いです。
2020/12/10 20:55
相談はこちら
1歳9カ月の注目相談
1歳10カ月の注目相談
お腹の赤ちゃんのことの注目相談
相談はこちら