閲覧数:336

赤ちゃんの動き

clover
最近は、抱っこしてても、体をすごくそらせたりして、抱きにくいときが多いです。
どんな風にしても反らせるため、ちょっとイライラすることも。
縦抱きで一度、反ってる体勢から抱き直そうとしたとき子供の頭が私の体の方へ勢いついて戻ってきたことがありました。(他にちょっとイライラしてたこともあり、そんな気持ちだったからもっと丁寧に出来なかったのかもと、自己嫌悪に。)
大丈夫だったかなと心配になりました。

抱き上げるときも、頭のしたに手を入れていますが、ガクンとなったり(私の抱き上げ方が間違ってるのでしょうか?)、横だっこしててもからだをねじらせおしりを浮かせ、どんっと着地したり、体を反らせて危ないので頭を支える時も、力入れて頭を持ちすぎたかな?と大丈夫だったかなと思うことが多くなってきました。
慎重に丁寧にと思いすぎると、そればかりか気になり育児も楽しめないし、最近は、悩んでます。

2020/12/10 10:17

宮川めぐみ

助産師
cloverさん、こんにちは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんの抱っこについてですね。
お子さんもだいぶ色々なものが見えるようになってきていると思いますので、その分反応をして体勢を変えてくることもあるかもしれません。
抱っこの仕方のポイントをお伝えしている動画になります。体勢が心地よくなっていたりすると落ち着いてくれたり、あまり体を反らすということも減ってくることがありますよ。

よかったらおためしください。

抱っこの基本横抱き
https://youtu.be/15DSwQR2F0U

抱っこの基本 たて抱き
https://youtu.be/JDmZp2E7TBg

抱っこをするのに、大切に抱きかかえようとするあまり、力が入ってしまうこともあるかもしれませんね。そうすると赤ちゃんもびっくりすることもあるかもしれません。
上記の抱っこをされた時に方の力をふっと抜くように意識されてみるのも大切になると思います。

どうぞよろしくお願いします。

2020/12/10 11:43

clover

0歳3カ月
参考にさせてもらいます。
相談に書かせてもらったような動きがあったとしても問題はないと思っていいですか?(抱き直したときに勢いついて戻ってきたことや、抱き上げるときガクンとなることがある、だっこ中に反ったときなど)
頭を支えようと持ったときも力が入るときがあります。支えたときちょうどペコペコしてるところ(だいせんもん?)を力入って持ってしまった気がして心配になりました。

2020/12/10 14:32

宮川めぐみ

助産師
cloverさん、こんばんは
遅くに申し訳ありません。

書いてくださった状況でも程度があると思いますので、どんな程度でも問題はないとは言い切れないかと思います。。
はっきりとしたお返事ならず、申し訳ありません。
多少のことは問題はないと思います。
その多少ということはどういうことなのか、文章では簡単に表現ができないのですが、抱き上げたりするときには必ず赤ちゃんを迎えに行くように赤ちゃんの方に体をcloverさんから寄せてもらうといいと思います。赤ちゃんを自分の方に寄せようとすると何かしら起こりやすくなるように思います。

そうすると変に力を入れてしまうこともないかと思います。
貼らせていただいた動画の中に私が赤ちゃんの方に近づいてから抱っこをしているかと思います。そのようにしてみていただけたらと思います。
どうぞよろしくお願いします。

2020/12/11 0:18

clover

0歳4カ月
赤ちゃんを自分の方へ引き寄せる、私の体を寄せる、分かりやすかったです。そのように意識してみます。
頭もめちゃくちゃなさわり方をしたわけではなけれは、大丈夫ですかね?

2020/12/11 7:32

宮川めぐみ

助産師
cloverさん、こんにちは

そうですね、頭もめちゃくちゃな触り方をしなければ、問題はないと思います。
とてもお子さんのことを大切にされていますので、ちょっとやそっとのことではそのようなことになることはないかと思いますが、よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2020/12/11 11:03

clover

0歳4カ月
ありがとうございました。自分でもめちゃくちゃなことは、していないはずと思いながらも心配になってしまうので。おおらかな気持ちで過ごしたいです。

2020/12/11 11:12

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳3カ月の注目相談

0歳4カ月の注目相談

ママの心の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家