閲覧数:405

混合育児で体重急増加

なつ
生後22日の男の子を母乳とミルクの混合で育てています。
出生時は3306gでした。退院時に助産師さんから「1日8回授乳、母乳で片乳10分ずつあげてからミルクを足す、1回当たりのミルクの上限は80ml、授乳時間以外に母乳を欲しがったらあげる」よう指導を受けました。
先週2週間健診で、生後14日で3695g(1日あたり51g増加) でした。体重増加が大きかったので、助産師さんから「ミルクを足す量は、母乳からミルクをあげる時は1回当たり50〜60ml、ミルクのみの時は60〜80mlあげる」よう指導を受けました。

指導通りにやっていて、授乳時間以外におっぱいを欲しがれば母乳をあげる(多くても1日2回程度) ようにしていましたが…
ベビースケールを持っていないので大人用の体重計ですが、今朝赤ちゃんの体重を測ってみると生後22日4700g と、約1週間で大幅に体重が増加していました。おしっこは1日8回あって、うんちも1日2回出ています。ミルクの足しすぎなんでしょうか。 助産師さんの指導通りにやっていますが、急な体重増加が怖いです。私の都合ですが、今後人に子供を預ける機会も多くなるため完母は難しく、混合育児か完全ミルク育児しかできません。いっその事、今のタイミングで完全ミルク育児に切り替えて 、飲んでいる量を明確にした方が子供にとっていいのか悩んでいます。
ちなみに搾乳した時の量は両乳10分ずつで60〜80mlくらいとれます。
 
お聞きしたいことは下記です。
長いですが、お答えいただければ助かります。

   ①  混合育児を継続する場合、ミルクを足す量はどれくらいがいいのか?なにで判断してミルクの量を調整したらいいのか?
②混合であれば日中(5時、8時、11時、14時、17時、20時)は母乳⇒ミルクで夜間(23時と2時) の授乳はミルクのみにしたいが、母乳がとまる恐れはあるか?夜間ミルクのみが可能なら、ミルクの量はどれくらいがいいのか?
③完全ミルク育児に切り替えたほうがいいか?その場合、1回のミルクの量はどれくらいがいいのか? 

2020/12/10 9:54

宮川めぐみ

助産師
なつさん、こんにちは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんの体重が急に増えてきたのですね。
服なども身につけない状態での値だったでしょうか?
助産師さんがおはないされていた内容はとてもよかったと思います。
母乳の分泌がとても良くなったのかもしれませんね。
せっかくそれほど分泌しているのでしたら、ミルクだけに切り替えてしまうのはもったいないように思いました。

① 混合育児を継続する場合、ミルクを足す量はどれくらいがいいのか?なにで判断してミルクの量を調整したらいいのか?
→再度産院でも体重を測ってみてはいかがでしょうか?
それから調整をされるのが一番いいようには思います。
これまで足しておられる量の半分以下、なくしてもらってもいいぐらいかもしれません。
搾乳でそれだけの量が出ているということなので、実際に飲んでもらったらそれ以上の量になっているかと思います。(実際の絞るよりも飲んでくれる量の方が多くなると言われています。)

②混合であれば日中(5時、8時、11時、14時、17時、20時)は母乳⇒ミルクで夜間(23時と2時) の授乳はミルクのみにしたいが、母乳がとまる恐れはあるか?夜間ミルクのみが可能なら、ミルクの量はどれくらいがいいのか?
→書いてくださった授乳のペースにされると母乳が溜まってしまう時間が長くなり、トラブルが起こったり、分泌が減ってしまうようになります。
今はミルクを足さなくてもいいぐらいの量の歯胃が出ているように思いますので、9時間触らずにいることはとても大変になるように思いました。

もしそれでもミルクをということでしたら、80mlほどでいいのではないかと思います。

③完全ミルク育児に切り替えたほうがいいか?その場合、1回のミルクの量はどれくらいがいいのか?
→なつさんと息子さんの授乳になります。
これから長く続くことになりますので、お二人が納得した形で進めていただくのがいいように思います。
しかし今の状況から考えると、ミルクだけにあえてされる必要はそれほどないように思いました。
体重が増えているのはそれだけ飲めているということなので、ミルクだけを少し調整されてみるので良さそうには思いました。
母乳から受けられる恩恵はとても大きいと思うので、少しでも飲んでもらえたらと思います。


よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2020/12/10 11:18

なつ

0歳0カ月
宮川さん、はじめまして。丁寧にご返答頂きありがとうございます。
 オムツや服を着用したままの体重だったので、明日ベビースケールが届くようにしましたし、再度裸の状態で計測してみます。

母乳の分泌量が増えたのでしょうか。
母乳でうけれる恩恵の事を考えると、宮川さんが仰る通り分泌がいいならミルクに切り替えるのも勿体ないですし、心が折れそうになりましたがもう少し頑張ってみます。
 
ベビースケールで授乳前後の体重を測って、大体1回の授乳につき母乳+ミルクの合計量が80mlになるようにして、次の授乳までにお腹がすくようなら母乳を飲ませる、それがあまりにも頻回で負担になりそうならミルクを10mlくらい足してみる…といった対応でよろしいでしようか?
やってみないと赤ちゃんの反応を見ないと分かりませんが、肥満傾向なのであまりミルクは足さない方がいいのか迷います。

2020/12/11 10:49

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳0カ月の注目相談

0歳1カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家