閲覧数:463

乳児の便について
退会済み
※画像を添付させていただきました
生後41日目の2人目の子どもの便が昨日くらいから黄色かったのが少し薄くなったような(クリーム色っぽい)気がします。
現在はミルク回数多めの混合育児をしております。
シートの色と見比べてみても1ヶ月頃の黄色だった頃よりは薄くなっております。
あまり長く様子を見るのも病気の恐れがあるかも?と思うのですが、早急に病院へ受診するべきでしょうか…
生後41日目の2人目の子どもの便が昨日くらいから黄色かったのが少し薄くなったような(クリーム色っぽい)気がします。
現在はミルク回数多めの混合育児をしております。
シートの色と見比べてみても1ヶ月頃の黄色だった頃よりは薄くなっております。
あまり長く様子を見るのも病気の恐れがあるかも?と思うのですが、早急に病院へ受診するべきでしょうか…
※ 閲覧に注意が必要な画像が含まれている場合がございます。
2020/12/10 7:39
ちゆうさん、こんばんは。
ご質問ありがとうございます。
お子さんのウンチの色がご心配なのですね。
お写真の掲載もありがとうございます。
ご心配なところ、タイムリーにお返事できず申し訳ありませんでした。
普段と異なる色のウンチが出たということですが、お子さんの他のご様子はお変わりないですか?乳児期は腸内細菌叢が不安定ですし、うんちがお腹の中にとどまっていた時間や、腸内のビフィズス菌、乳酸菌、大腸菌など腸内細菌の変化や、腸内のpH(酸性度)の違いによって、うんちが白っぽくなることもありますよ。また、ウンチの色が白っぽくなる疾患として、胆道閉鎖症があります。胆道閉鎖症は生後2ヶ月までに発症することが多いと言われています。胆道閉鎖症の特徴的な症状としては、黄疸と便の色があります。黄疸については、新生児期の赤ちゃんのほとんどが生理的な黄疸を発症しますが、通常は2週間程度で治まります。この胆道閉鎖症では、生後2週間を過ぎても黄疸が消えないことが多いです。また、便の色についてですが、クリーム色やレモン色、灰白色に変化したり、尿がウーロン茶のような褐色になるといった症状が現れることが多いと言われています。母子手帳には、うんちの色を見分けるための便色カードが付いていますよね。確かに、少し薄めの色のようにもお見受けしますが、尿の色、皮膚の色、目の色など、他に気になることがないのであれば、しばらくご様子を見ていただいて良いかと思いますよ。もし、赤ちゃんのうんちの色全体が便色カードの1~3番の色に近く、また黄疸が気になるようであれば、できるだけ早めに医療機関を受診するようになさった方が安心かもしれませんね。うんちがいつもと違ったときは、哺乳はどうか、機嫌はどうかといったことも併せてチェックしてみてくださいね。いつも通りに過ごせていれば、しばらくご様子を見ていただいて良いように思います。もし、続けて同じようなウンチが出るのであれば、うんちのついたおむつを持って、小児科でご相談くださいね。
ご質問ありがとうございます。
お子さんのウンチの色がご心配なのですね。
お写真の掲載もありがとうございます。
ご心配なところ、タイムリーにお返事できず申し訳ありませんでした。
普段と異なる色のウンチが出たということですが、お子さんの他のご様子はお変わりないですか?乳児期は腸内細菌叢が不安定ですし、うんちがお腹の中にとどまっていた時間や、腸内のビフィズス菌、乳酸菌、大腸菌など腸内細菌の変化や、腸内のpH(酸性度)の違いによって、うんちが白っぽくなることもありますよ。また、ウンチの色が白っぽくなる疾患として、胆道閉鎖症があります。胆道閉鎖症は生後2ヶ月までに発症することが多いと言われています。胆道閉鎖症の特徴的な症状としては、黄疸と便の色があります。黄疸については、新生児期の赤ちゃんのほとんどが生理的な黄疸を発症しますが、通常は2週間程度で治まります。この胆道閉鎖症では、生後2週間を過ぎても黄疸が消えないことが多いです。また、便の色についてですが、クリーム色やレモン色、灰白色に変化したり、尿がウーロン茶のような褐色になるといった症状が現れることが多いと言われています。母子手帳には、うんちの色を見分けるための便色カードが付いていますよね。確かに、少し薄めの色のようにもお見受けしますが、尿の色、皮膚の色、目の色など、他に気になることがないのであれば、しばらくご様子を見ていただいて良いかと思いますよ。もし、赤ちゃんのうんちの色全体が便色カードの1~3番の色に近く、また黄疸が気になるようであれば、できるだけ早めに医療機関を受診するようになさった方が安心かもしれませんね。うんちがいつもと違ったときは、哺乳はどうか、機嫌はどうかといったことも併せてチェックしてみてくださいね。いつも通りに過ごせていれば、しばらくご様子を見ていただいて良いように思います。もし、続けて同じようなウンチが出るのであれば、うんちのついたおむつを持って、小児科でご相談くださいね。
2020/12/11 1:52

退会済み
1歳8カ月
ご回答ありがとうございました。
尿や皮膚、目など特に変わった所はなく、哺乳も普段通り飲めております。
うんちの回数が減って長くとどまることでも色の変化があるのですね!
突然色が抜けたような便だったために、いろいろ不安になりましたが、アドバイスしていただけて不安は解消されました。
お礼のお返事が遅くなってしまいましたが、深夜にも関わらずご回答していただきありがとうございました。
尿や皮膚、目など特に変わった所はなく、哺乳も普段通り飲めております。
うんちの回数が減って長くとどまることでも色の変化があるのですね!
突然色が抜けたような便だったために、いろいろ不安になりましたが、アドバイスしていただけて不安は解消されました。
お礼のお返事が遅くなってしまいましたが、深夜にも関わらずご回答していただきありがとうございました。
2020/12/13 15:56
相談はこちら
1歳8カ月の注目相談
1歳9カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら