閲覧数:198

睡眠について
ぴぴ
今週に入ってから夜中に何度も泣いて起きます…
今までも1〜2回起きることはありましたが昨日は2時間おきに泣かれて参りました…
20時半〜21時に寝て6時に起きるまでかなりの回数泣きます。
夜泣きの時期って理解はしていても寝不足ぎ続くときつくて…
抱っこでも泣き止まないので頻回授乳になってしまうのですが問題ないでしょうか?
今までも1〜2回起きることはありましたが昨日は2時間おきに泣かれて参りました…
20時半〜21時に寝て6時に起きるまでかなりの回数泣きます。
夜泣きの時期って理解はしていても寝不足ぎ続くときつくて…
抱っこでも泣き止まないので頻回授乳になってしまうのですが問題ないでしょうか?
2020/12/9 23:11
ぴぴさん、こんばんは。
ご質問ありがとうございます。
助産師の高杉です。
お子さんの夜泣きでとても大変ですよね。
わが子も夜泣きの時期は1-2時間おきに授乳していたので本当に終わりが見えず何度も心が折れそうになったこともあります。なので、ぴぴさんのお辛いお気持ちはとてもよくわかりますよ。
夜泣きは脳が成長しているときや歯が生えてくるタイミングなどお子さんの成長のタイミングで起きることが多いですね。
夜泣きの対応はママとお子さんが楽に乗り切れる方法が1番です。今されているように起きたらおっぱいで寝てくれるのなら頻回授乳でも問題ありません。今はママとお子さんが楽に乗り切れる対応で大丈夫ですよ。
夜泣きは期間限定なので、楽に乗り切れる方法で対応してもらいながら、1日のリズムは変わらず続けてもらうとまた元のリズムに戻りやすいですね。
夜泣きの時期はママも大変な時期だと思います。お子さんも成長過程で頑張っている時期です。今はママも生活リズムをお子さんに合わせて過ごす方が楽に過ごせます。ご家族のサポートを受けながら、一緒にお昼寝をしたり、リフレッシュしながらこの時期を乗り越えていけるといいなと思います。
ご参考になればと思います。
ご質問ありがとうございます。
助産師の高杉です。
お子さんの夜泣きでとても大変ですよね。
わが子も夜泣きの時期は1-2時間おきに授乳していたので本当に終わりが見えず何度も心が折れそうになったこともあります。なので、ぴぴさんのお辛いお気持ちはとてもよくわかりますよ。
夜泣きは脳が成長しているときや歯が生えてくるタイミングなどお子さんの成長のタイミングで起きることが多いですね。
夜泣きの対応はママとお子さんが楽に乗り切れる方法が1番です。今されているように起きたらおっぱいで寝てくれるのなら頻回授乳でも問題ありません。今はママとお子さんが楽に乗り切れる対応で大丈夫ですよ。
夜泣きは期間限定なので、楽に乗り切れる方法で対応してもらいながら、1日のリズムは変わらず続けてもらうとまた元のリズムに戻りやすいですね。
夜泣きの時期はママも大変な時期だと思います。お子さんも成長過程で頑張っている時期です。今はママも生活リズムをお子さんに合わせて過ごす方が楽に過ごせます。ご家族のサポートを受けながら、一緒にお昼寝をしたり、リフレッシュしながらこの時期を乗り越えていけるといいなと思います。
ご参考になればと思います。
2020/12/12 17:53
相談はこちら
0歳7カ月の注目相談
0歳8カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら