閲覧数:1,175

母子同室がしんどいです
(*^^*)
いつもお世話になっております。
つい先日、男の子を出産しました。
少し大きめでミルクを沢山飲む子で、とてもとても可愛いのですが母子同室がしんどいです。
母子同室の初日に睡眠をとりたいと思い、預かってもらったにも関わらずそこから毎日のように預かってもらってます。
丸一日預かってもらってる訳では無いのですが、朝方には心が折れていつも助産師さんにすがりついてしまいます。
手術の炎症の値が下がらず、熱も出て頭痛もする上にブルーな気持ちになってご飯も食べれません。
赤ちゃんはすごく可愛いし、自分が不慣れなだけなので早く慣れるべきなのに頑張れない自分が嫌です。
助産師さん達はとても親切で優しくしてくださり、寝れる時にガッツリ寝てください!っていつも預かってくれるのですが申し訳ないです。
そして何より、自分の弱い部分を見せるのが苦手でこういうブルーな気持ちになってると伝えれないのも辛いです。
私はこれから上手く赤ちゃんとやっていけますか、
つい先日、男の子を出産しました。
少し大きめでミルクを沢山飲む子で、とてもとても可愛いのですが母子同室がしんどいです。
母子同室の初日に睡眠をとりたいと思い、預かってもらったにも関わらずそこから毎日のように預かってもらってます。
丸一日預かってもらってる訳では無いのですが、朝方には心が折れていつも助産師さんにすがりついてしまいます。
手術の炎症の値が下がらず、熱も出て頭痛もする上にブルーな気持ちになってご飯も食べれません。
赤ちゃんはすごく可愛いし、自分が不慣れなだけなので早く慣れるべきなのに頑張れない自分が嫌です。
助産師さん達はとても親切で優しくしてくださり、寝れる時にガッツリ寝てください!っていつも預かってくれるのですが申し訳ないです。
そして何より、自分の弱い部分を見せるのが苦手でこういうブルーな気持ちになってると伝えれないのも辛いです。
私はこれから上手く赤ちゃんとやっていけますか、
2020/12/9 21:43
(*^^*)さん、おはようございます。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
ご出産おめでとうございます☺︎
術後、お熱や頭痛がある中頑張って一緒に過ごされていたのですね!
無理はしなくてもいいと思いますよ。
おうちに帰ってからのイメージやお世話が大体できそうであれば、今は休ませてもらうのもいいと思いますよ。
体調がすぐれない中、よく頑張っておられると思います。
ご自身をあまり責めないでくださいね。
おうちに帰ってからも同じになりますよ。
ご家族には甘えられる限り甘えてくださいね。
自分がやってしまえばという気持ちも出てくると思うのですが、はじめに頑張りすぎて後から辛くなっても「しんどい」が言いにくくなることがあると思います。いっても伝わりにくくなることもあると思います。
産後すぐに時に無理をせずに頼めるようにしてみるといいですよ。
ご家族にも少しずつでも気持ちをこぼせられるようになるといいと思います。
今はホルモンの影響を受けて、気持ちがとてもデリケートな時期でもあります。
その気持ちを閉じ込めるようなこともしないで出していただいていいですよ。
ちゃんとお子さんとの生活も進めていけるようになります。はじめ同士であるので、なかなかすぐにはスムーズに進められないこともあるかもしれませんが、すぐに慣れていきますよ。
また何かお手伝いできそうなことがありましたら、お声がけくださいね。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
ご出産おめでとうございます☺︎
術後、お熱や頭痛がある中頑張って一緒に過ごされていたのですね!
無理はしなくてもいいと思いますよ。
おうちに帰ってからのイメージやお世話が大体できそうであれば、今は休ませてもらうのもいいと思いますよ。
体調がすぐれない中、よく頑張っておられると思います。
ご自身をあまり責めないでくださいね。
おうちに帰ってからも同じになりますよ。
ご家族には甘えられる限り甘えてくださいね。
自分がやってしまえばという気持ちも出てくると思うのですが、はじめに頑張りすぎて後から辛くなっても「しんどい」が言いにくくなることがあると思います。いっても伝わりにくくなることもあると思います。
産後すぐに時に無理をせずに頼めるようにしてみるといいですよ。
ご家族にも少しずつでも気持ちをこぼせられるようになるといいと思います。
今はホルモンの影響を受けて、気持ちがとてもデリケートな時期でもあります。
その気持ちを閉じ込めるようなこともしないで出していただいていいですよ。
ちゃんとお子さんとの生活も進めていけるようになります。はじめ同士であるので、なかなかすぐにはスムーズに進められないこともあるかもしれませんが、すぐに慣れていきますよ。
また何かお手伝いできそうなことがありましたら、お声がけくださいね。
どうぞよろしくお願いします。
2020/12/10 8:54
相談はこちら
妊娠41週の注目相談
妊娠42週の注目相談
ママの心の注目相談
相談はこちら