閲覧数:530

人見知り
ぷう
1歳2ヶ月の子どもの人見知りについて相談させていただきます。
この頃、人見知りしないねと言われることが多くなりました。児童館で他のママや子どもに寄って行ってニコニコしたり、「どうぞ」したりします。
私の記憶ではパパ見知りや人見知りがあったように思います。検診では大泣きしていました。近所の人に触られて泣いたり、祖父母に抱っこされて泣いたりしていたので、人見知りしていると思っていました。
しかしこの間、他のママに抱っこを要求していました。
1歳2ヶ月で知らないママに抱っこを要求することはあるのでしょうか。
人見知りが終わることはあるのでしょうか。
私が普段イライラしたりして要求を満たしていないため、愛着関係がうまく出来ていないのでしょうか。
お手数おかけしますが、回答の程よろしくお願いします。
この頃、人見知りしないねと言われることが多くなりました。児童館で他のママや子どもに寄って行ってニコニコしたり、「どうぞ」したりします。
私の記憶ではパパ見知りや人見知りがあったように思います。検診では大泣きしていました。近所の人に触られて泣いたり、祖父母に抱っこされて泣いたりしていたので、人見知りしていると思っていました。
しかしこの間、他のママに抱っこを要求していました。
1歳2ヶ月で知らないママに抱っこを要求することはあるのでしょうか。
人見知りが終わることはあるのでしょうか。
私が普段イライラしたりして要求を満たしていないため、愛着関係がうまく出来ていないのでしょうか。
お手数おかけしますが、回答の程よろしくお願いします。
2020/12/9 21:16
ぷうさん、おはようございます。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんの人見知りについてですね。
人見知りの時期は波があると思いますよ。
一時期していてもしなくなることもあります。
読ませていただき、お子さんは人が好きなのかなと思いました。
ぷうさんがきっと良くニコニコと笑ってもおられるのでお子さんも同じようにニコニコしているのだと思いますよ。
おかあさんがニコニコしていないと子どもはニコニコしませんよ。
ご心配されているようなことはないのではないかなと思いました。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
赤ちゃんは人のことを良く見ているので遊びに来ていたおかあさんに「この人はいい人そう!」と思うことがあれば甘えにいくことはあると思いますよ。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんの人見知りについてですね。
人見知りの時期は波があると思いますよ。
一時期していてもしなくなることもあります。
読ませていただき、お子さんは人が好きなのかなと思いました。
ぷうさんがきっと良くニコニコと笑ってもおられるのでお子さんも同じようにニコニコしているのだと思いますよ。
おかあさんがニコニコしていないと子どもはニコニコしませんよ。
ご心配されているようなことはないのではないかなと思いました。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
赤ちゃんは人のことを良く見ているので遊びに来ていたおかあさんに「この人はいい人そう!」と思うことがあれば甘えにいくことはあると思いますよ。
2020/12/10 8:44

ぷう
1歳2カ月
人見知りは波があるのですね。
イライラしていたせいではないと分かり安心しました。
子どもが周りの人に積極的に関わろうとしているのを見守っていこうと思います。
とても参考になりました。
ありがとうございました。
イライラしていたせいではないと分かり安心しました。
子どもが周りの人に積極的に関わろうとしているのを見守っていこうと思います。
とても参考になりました。
ありがとうございました。
2020/12/10 12:40
相談はこちら
1歳2カ月の注目相談
1歳3カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら