閲覧数:218

生活リズムについて。
ママ
こんばんは。
7ヶ月の息子の生活リズムについて相談させて下さい。
息子はだいたい19時〜20時の間に就寝しています。
平日は19時すぎ、休日は旦那もいて、息子のテンションが少し高いので20時くらいが多いです。
我が家は賃貸で、寝室とリビングがスライドの仕切りのようなもので分かれているだけなので、テレビの音もリビングの電気も、全てダダ漏れ状態になります。
そのため、息子の就寝に合わせて消灯し、夫婦は玄関でのんびり過ごしています。
部屋が完全に分かれていれば、19時に寝かせても良いのですが、やはり20時くらいまで起きていられたらなぁと思うこともあります。
ですが、そのためにはお風呂の時間等も逆算していかなくてはならないし、まず、息子が眠くなってしまうので、お風呂時間を少し遅めにしたとしても眠くてグズグズしてしまいます。
19時すぎに寝て、夜中は大体2〜3回起きますが、抱っこや授乳ですぐ寝ます。
たまに元気な時もありますが、ミルクをあげて1時間程すれば寝ます。
朝は5時前後に起きることが多いです。
それくらいに起きた時は、もう少し寝てほしいので夫婦の布団で添い寝をします。
旦那が仕事の日は6時のアラームで息子も元気に起床。
旦那が休みの日は明け方起きても、添い寝して7時くらいまで寝ます。
息子の中でも、パパがいる日といない日の過ごし方を上手く分けられているようなリズムになっています。
特にこのままの生活リズムで問題はないでしょうか?
夕方に眠そうな時に、30分くらい寝て もらおうとするのですが、ウトウトしますが入眠までには至りません。
そのせいもあって、19時くらいには眠くなってしまうのかと思います。
長くなってしまいましたが、よろしくお願いします!😊
7ヶ月の息子の生活リズムについて相談させて下さい。
息子はだいたい19時〜20時の間に就寝しています。
平日は19時すぎ、休日は旦那もいて、息子のテンションが少し高いので20時くらいが多いです。
我が家は賃貸で、寝室とリビングがスライドの仕切りのようなもので分かれているだけなので、テレビの音もリビングの電気も、全てダダ漏れ状態になります。
そのため、息子の就寝に合わせて消灯し、夫婦は玄関でのんびり過ごしています。
部屋が完全に分かれていれば、19時に寝かせても良いのですが、やはり20時くらいまで起きていられたらなぁと思うこともあります。
ですが、そのためにはお風呂の時間等も逆算していかなくてはならないし、まず、息子が眠くなってしまうので、お風呂時間を少し遅めにしたとしても眠くてグズグズしてしまいます。
19時すぎに寝て、夜中は大体2〜3回起きますが、抱っこや授乳ですぐ寝ます。
たまに元気な時もありますが、ミルクをあげて1時間程すれば寝ます。
朝は5時前後に起きることが多いです。
それくらいに起きた時は、もう少し寝てほしいので夫婦の布団で添い寝をします。
旦那が仕事の日は6時のアラームで息子も元気に起床。
旦那が休みの日は明け方起きても、添い寝して7時くらいまで寝ます。
息子の中でも、パパがいる日といない日の過ごし方を上手く分けられているようなリズムになっています。
特にこのままの生活リズムで問題はないでしょうか?
夕方に眠そうな時に、30分くらい寝て もらおうとするのですが、ウトウトしますが入眠までには至りません。
そのせいもあって、19時くらいには眠くなってしまうのかと思います。
長くなってしまいましたが、よろしくお願いします!😊
2020/12/9 20:13
ママさん、おはようございます。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんの生活リズムについてですね。
息子さんは19時頃には眠たくなっていることが多いのですね。
月齢的にもそれぐらいで眠たくなることはあると思います。お昼寝などはいかがでしょうか?
よく寝てくれていますか?
朝寝やお昼寝を3~4時間ほどしてくれているでしょうか?
個人差はあるかと思うのですが、それぐらい眠れるようになっていたら、朝早く起きたりすることも減るのではないかなと思いました。
息子さんが寝てくれているところに屋根のようなものをつけてあげてもらうと(落ちてこないように気をつけていただき)光が遮られるので、音だけ気をつけていただけたら、玄関で過ごされなくても良くなるのではないかと思いました。
いかがでしょうか?
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんの生活リズムについてですね。
息子さんは19時頃には眠たくなっていることが多いのですね。
月齢的にもそれぐらいで眠たくなることはあると思います。お昼寝などはいかがでしょうか?
よく寝てくれていますか?
朝寝やお昼寝を3~4時間ほどしてくれているでしょうか?
個人差はあるかと思うのですが、それぐらい眠れるようになっていたら、朝早く起きたりすることも減るのではないかなと思いました。
息子さんが寝てくれているところに屋根のようなものをつけてあげてもらうと(落ちてこないように気をつけていただき)光が遮られるので、音だけ気をつけていただけたら、玄関で過ごされなくても良くなるのではないかと思いました。
いかがでしょうか?
2020/12/10 8:39

ママ
0歳7カ月
おはようございます。
お昼寝は合計すると3時間ほど寝ていると思います。
月齢的なものも関係しているようなので、息子のペースに合わせてあげようと思います。😊
お忙しい中、ありがとうございます😊
お昼寝は合計すると3時間ほど寝ていると思います。
月齢的なものも関係しているようなので、息子のペースに合わせてあげようと思います。😊
お忙しい中、ありがとうございます😊
2020/12/10 9:00
相談はこちら
0歳7カ月の注目相談
0歳8カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら