閲覧数:734

赤ちゃんがNICU入院中。母乳が出なくなりそうで不安
ベビーカレンダー公式
11/6開催のYouTubeベビーカレンダー助産師ライブ相談(高杉助産師参加)でお答えできなかった、アカウント「Erica Wakamatsu」さんからのご相談を、ベビーカレンダー公式が代理で投稿いたします。
--------------------------------
母乳に関して悩んでいたので、すごく助かります!
10月の初めに24週3日で赤ちゃんを産み、子どもは今NICUに入院しています。 私も病院に入院している間は母乳が出ていたのですが、(20cc-50cc)退院してから母乳の量が減ってしまい、今では2cc、多くて5ccほどです。
先生いわく、あと5か月くらいは退院はできないと言われ、子どもに母乳をあげられるころには私の母乳は出ないのではないかと思っている反面、赤ちゃんが吸えば母乳は出るようになるかな。という期待もあります。
助産師外来でみてもらったときはビュービューと母乳がでました。しかし、家に帰って自分でするとポタポタ。。(:_;) 今、搾乳機と手絞りで夜は4時間おき、昼間は2時間おきでやっています。 今では乳が張ることもなく、不安と悲しみの毎日です。 母乳の量が復活することはあるのでしょうか?? どうぞよろしくお願いいたします。
--------------------------------
母乳に関して悩んでいたので、すごく助かります!
10月の初めに24週3日で赤ちゃんを産み、子どもは今NICUに入院しています。 私も病院に入院している間は母乳が出ていたのですが、(20cc-50cc)退院してから母乳の量が減ってしまい、今では2cc、多くて5ccほどです。
先生いわく、あと5か月くらいは退院はできないと言われ、子どもに母乳をあげられるころには私の母乳は出ないのではないかと思っている反面、赤ちゃんが吸えば母乳は出るようになるかな。という期待もあります。
助産師外来でみてもらったときはビュービューと母乳がでました。しかし、家に帰って自分でするとポタポタ。。(:_;) 今、搾乳機と手絞りで夜は4時間おき、昼間は2時間おきでやっています。 今では乳が張ることもなく、不安と悲しみの毎日です。 母乳の量が復活することはあるのでしょうか?? どうぞよろしくお願いいたします。
2020/12/9 11:22
Erica Wakamatsuさん、こんにちは。
ご質問ありがとうございます。
助産師の高杉です。
ライブ配信をみてくださりありがとうございます。
配信中にお答えできずすみません。
こちらでお答えさせていただきますね。
赤ちゃんもママもとても頑張っていますね。母乳は赤ちゃんのお腹にとても優しく、早産されたママの母乳には正期産で出産されたママより栄養も豊富で小さな赤ちゃんを育てるための母乳が分泌されています。
ご相談いただいた時から少しお時間が経ってしまいましたが、搾乳の状況はいかがでしょうか?
日中は3時間おきの搾乳で、夜間は今のペースで大丈夫だと思います。自身での搾乳はなかなか難しいですよね。搾乳してもらうと沢山出るのに自分だと難しいということはありますよ。
搾乳機は手動のものでしょうか?
少しお値段はしますが、長い期間搾乳が必要になってくるので電動搾乳機を使用されてもいいかなと思いました。電動搾乳機によっては赤ちゃんの吸啜モードなどマッサージ機能がついているものもありますのでその機能によって搾乳量が増えるということもありますよ。
また、お体が冷えていたり、体がこっていたりすると分泌量が減ることもあります。お風呂でお体を温めたり、肩や腕などを回したりして循環が良くなると少し違うかもしれませんね。
今の状態を維持できていれば、赤ちゃんが直接吸うようになったらまた母乳量は増えていきます。ご安心くださいね。
お気持ち的にも少し楽になれば、また母乳分泌にもいい影響を及ぼすかもしれません。
不安なことも心配なこともたくさんありますよね。日々頑張っている赤ちゃんの生きる力を信じて、Erica Wakamatsuさんのお気持ちが少しでも楽に過ごせるといいなと思います。
ご質問ありがとうございます。
助産師の高杉です。
ライブ配信をみてくださりありがとうございます。
配信中にお答えできずすみません。
こちらでお答えさせていただきますね。
赤ちゃんもママもとても頑張っていますね。母乳は赤ちゃんのお腹にとても優しく、早産されたママの母乳には正期産で出産されたママより栄養も豊富で小さな赤ちゃんを育てるための母乳が分泌されています。
ご相談いただいた時から少しお時間が経ってしまいましたが、搾乳の状況はいかがでしょうか?
日中は3時間おきの搾乳で、夜間は今のペースで大丈夫だと思います。自身での搾乳はなかなか難しいですよね。搾乳してもらうと沢山出るのに自分だと難しいということはありますよ。
搾乳機は手動のものでしょうか?
少しお値段はしますが、長い期間搾乳が必要になってくるので電動搾乳機を使用されてもいいかなと思いました。電動搾乳機によっては赤ちゃんの吸啜モードなどマッサージ機能がついているものもありますのでその機能によって搾乳量が増えるということもありますよ。
また、お体が冷えていたり、体がこっていたりすると分泌量が減ることもあります。お風呂でお体を温めたり、肩や腕などを回したりして循環が良くなると少し違うかもしれませんね。
今の状態を維持できていれば、赤ちゃんが直接吸うようになったらまた母乳量は増えていきます。ご安心くださいね。
お気持ち的にも少し楽になれば、また母乳分泌にもいい影響を及ぼすかもしれません。
不安なことも心配なこともたくさんありますよね。日々頑張っている赤ちゃんの生きる力を信じて、Erica Wakamatsuさんのお気持ちが少しでも楽に過ごせるといいなと思います。
2020/12/13 14:54
相談はこちら
0歳1カ月の注目相談
0歳2カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら