閲覧数:259

赤ちゃんの睡眠
さち
生後4ヶ月の男の子を育てています。
子供の睡眠についてアドバイスいただけたらと思い、質問させて頂きました。
これまで、お昼寝しなくて悩んでたことはあっても、夜だけはいつもすんなり、月齢の割にまとまって寝てくれる子でした。それが、生後4ヶ月になる1週間前くらいから夜中の寝付きが悪くなり、次第に頻回に起きるようになってしまい参っています。
最近の様子は以下の通りです。
7:00から遅くても8:30に起床
日中は活動時間1時間半程度で寝かしつけ
30分前後から稀に2時間くらいの昼寝を日に3回程度
(ただし、2時間寝る時も途中30分から1時間事にグズるので、都度寝かしつけて、長くなってもそれくらいで切り上げてます。機嫌よく起きた時は睡眠時間30分でもそのままです。)
17時以降は寝かさないようにして、19時前後にお風呂 、保湿、授乳、20時前後で就寝です。
その後も、グズグズして、自分で再度眠れる時もありますが、ダメな時はおしゃぶりさせたり背中トントンで寝かしつけたりします。
23時代にミルク飲んだあとはベビーベッドで手を握ったり、頭を撫でたりしてるとスっと寝ます。
その後が1、2時間で泣きながら起きてしまい、再度寝かしつけても同様で、深夜の3時頃に授乳した後は寝かしつけに1時間かかるようになってしまいました。
以前は4時代まですっかり寝て、授乳後も10分あれば寝てくれたのですが…。
初めはベビーベッドで寝てもらいたくて、粘ってベビーベッドで寝かしつけていましたが、私の体が辛くて布団に連れ込んでしまっています。
時間が経てば次第に元のようにまとまって寝るようになりますか?
眠が浅くなると、昼夜とも頭をブンブン振って泣きながら起きるので何とかしてあげる方法は無いでしょうか…
子供の睡眠についてアドバイスいただけたらと思い、質問させて頂きました。
これまで、お昼寝しなくて悩んでたことはあっても、夜だけはいつもすんなり、月齢の割にまとまって寝てくれる子でした。それが、生後4ヶ月になる1週間前くらいから夜中の寝付きが悪くなり、次第に頻回に起きるようになってしまい参っています。
最近の様子は以下の通りです。
7:00から遅くても8:30に起床
日中は活動時間1時間半程度で寝かしつけ
30分前後から稀に2時間くらいの昼寝を日に3回程度
(ただし、2時間寝る時も途中30分から1時間事にグズるので、都度寝かしつけて、長くなってもそれくらいで切り上げてます。機嫌よく起きた時は睡眠時間30分でもそのままです。)
17時以降は寝かさないようにして、19時前後にお風呂 、保湿、授乳、20時前後で就寝です。
その後も、グズグズして、自分で再度眠れる時もありますが、ダメな時はおしゃぶりさせたり背中トントンで寝かしつけたりします。
23時代にミルク飲んだあとはベビーベッドで手を握ったり、頭を撫でたりしてるとスっと寝ます。
その後が1、2時間で泣きながら起きてしまい、再度寝かしつけても同様で、深夜の3時頃に授乳した後は寝かしつけに1時間かかるようになってしまいました。
以前は4時代まですっかり寝て、授乳後も10分あれば寝てくれたのですが…。
初めはベビーベッドで寝てもらいたくて、粘ってベビーベッドで寝かしつけていましたが、私の体が辛くて布団に連れ込んでしまっています。
時間が経てば次第に元のようにまとまって寝るようになりますか?
眠が浅くなると、昼夜とも頭をブンブン振って泣きながら起きるので何とかしてあげる方法は無いでしょうか…
2020/12/9 11:19
さちさん、おはようございます。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お返事が遅くなってしまい、申し訳ありませんでした。
息子さんの睡眠についてですね。
1日の過ごし方、流れを詳しく書いてくださり、どうもありがとうございました。
お昼寝も短めで終わっていたりと眠りが浅くなっていそうですね。
トータルでの睡眠はどれぐらいになりそうでしょうか?
少し短めになっているのではないかなと思いました。
もう少し長く寝てくれそうな時があったら、寝かせてあげてみたり、17時以降にも30分ぐらいは寝かせてあげてみてもいいのではないかと思いました。
睡眠の時間が短めになることで、睡眠の質が悪くなってしまうこともありますよ。
起きている時の床の上でゴロゴロ遊んでもらう時間を増やしていただきつつ、寝てもらう時間を増やしてみていただき、様子を見てみていただけたらと思います。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お返事が遅くなってしまい、申し訳ありませんでした。
息子さんの睡眠についてですね。
1日の過ごし方、流れを詳しく書いてくださり、どうもありがとうございました。
お昼寝も短めで終わっていたりと眠りが浅くなっていそうですね。
トータルでの睡眠はどれぐらいになりそうでしょうか?
少し短めになっているのではないかなと思いました。
もう少し長く寝てくれそうな時があったら、寝かせてあげてみたり、17時以降にも30分ぐらいは寝かせてあげてみてもいいのではないかと思いました。
睡眠の時間が短めになることで、睡眠の質が悪くなってしまうこともありますよ。
起きている時の床の上でゴロゴロ遊んでもらう時間を増やしていただきつつ、寝てもらう時間を増やしてみていただき、様子を見てみていただけたらと思います。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2020/12/10 7:04

さち
0歳4カ月
お返事ありがとうございます。
トータルの睡眠時間ですが、13~14時間程度です。
ただし、グズグズしながらも寝床でトントンしたりしながら5分から10分くらいで再入眠したのは、記録として取ってないので、トータル時間はそれなりでも質の良い睡眠では無いのかなという印象でした。
眠くないのに寝かしつけようとすると、反り返って泣いて怒るので、機嫌よくしている分には睡眠時間が短くても昼だし良いかと思ってました。
もう少し根気強く寝かしつけしてみたいと思うのと、夕方も短時間であれば寝かせてみようかと思います。
ありがとうございました。
トータルの睡眠時間ですが、13~14時間程度です。
ただし、グズグズしながらも寝床でトントンしたりしながら5分から10分くらいで再入眠したのは、記録として取ってないので、トータル時間はそれなりでも質の良い睡眠では無いのかなという印象でした。
眠くないのに寝かしつけようとすると、反り返って泣いて怒るので、機嫌よくしている分には睡眠時間が短くても昼だし良いかと思ってました。
もう少し根気強く寝かしつけしてみたいと思うのと、夕方も短時間であれば寝かせてみようかと思います。
ありがとうございました。
2020/12/10 8:38
相談はこちら
0歳4カ月の注目相談
0歳5カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら