閲覧数:387

授乳間隔が空いたときの母乳の与え方

あや
はじめまして。
現在5ヶ月の子を完ミで育てています。
もともと母乳の出があまりよくなくミルクよりの混合でしたが、現在は朝起きがけにだけ母乳を与えています。
胸もぱんぱんに張ることがないため完全にミルクへ切り替えても身体は大丈夫なのですが、自分の気持ちが追いつかず(寂しいです) 朝と日中ぐずったとき授乳しています。
そこで一つ疑問なのですが、授乳の間隔が24時間 空いたとき、母乳の質?といいますか、そういったものに影響はありますか?
なんとなく 抵抗があり、夜入浴時に手で搾乳して翌朝に備え出る分は出し切っているつもりなのですが。
どういったケアをしていけばよいでしょうか。教えていただきたいです。  

2020/12/9 9:46

宮川めぐみ

助産師
あやさん、こんにちは
はじめまして、助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
授乳間隔が空いた時の母乳のあげ方についてですね。

月齢も大きくなって授乳回数が開いてくるようになりますと、それだけ間隔も開いてくることになります。朝と夜だけあげるということもありますが、特にそのためにケアは必要でありませんよ。
そのあげてもらう時にある程度の量になるようにじわじわと作られている状態になります。
授乳回数や分泌量が多くなると生産スピード、時間当たりの生産される量も多くなるのだと思いますので、回数が少なくなっていたりするとそれだけスピードも調整されるようになっていたりすると思います。
今実践されているように気になるようでしたら、絞っていただくのもいいと思いますよ。そのように刺激があることで分泌を維持することにつながるかと思います。

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2020/12/9 15:26

あや

0歳5カ月
ご指導ありがとうございます!
なんとなく古い母乳をあげている気分で罪悪感がありましたが、いまの授乳間隔に応じた母乳の生産に体がなっているんですね。ほんとに不思議です。

今後完全にミルクへ移行するときは、刺激を与えないように、1日1回の搾乳もしないほうが良いですか? 

2020/12/9 15:30

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳5カ月の注目相談

0歳6カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家