閲覧数:364

生後8ヶ月の娘について
nawa
完全母乳+離乳食を1日2回
と進めてきました。
今まではかなり順調に食べてくれていましたが、ここ1週間程 離乳食を全く食べてくれなくなりました。
スプーンを口元に運ぶだけで大泣きします。
しばらく3日程離乳食をお休みして、再開しましたが オートミールと絹豆腐 以外は食べてくれません。
ペーストにしたり、みじん切りの大きさを変えたり、つかみ食べができるようにしたり、少し調味料や出汁を加えたりしてみました。
また、食感、味、食器、椅子、食べる場所
色々 変えてみましたがどうしても野菜・肉・魚は食べてくれません。
おやつのハイハインやお野菜スナック等は食べてくれます。
野菜ジュースを薄めて飲ませてみたりもしましたが、酸っぱい顔をして飲んでくれません。
果物やヨーグルト(ベビーヨーグルトも含め)なども酸味が苦手なのか まったく食べてくれません。
にんじんやさつまいも、バナナ等食べやすいと言われる野菜。大根・カブ・ほうれん草・ブロッコリー、海藻等ありとあらゆるものを 試しても食べてくれません。
準備にかなりの時間をかけても、全部捨てることになったり、食器をひっくり返されたり、泣かれたり、どうしたら良いのでしょうか。
先月から体重も増えていないので、余計に焦ってしまいます。
と進めてきました。
今まではかなり順調に食べてくれていましたが、ここ1週間程 離乳食を全く食べてくれなくなりました。
スプーンを口元に運ぶだけで大泣きします。
しばらく3日程離乳食をお休みして、再開しましたが オートミールと絹豆腐 以外は食べてくれません。
ペーストにしたり、みじん切りの大きさを変えたり、つかみ食べができるようにしたり、少し調味料や出汁を加えたりしてみました。
また、食感、味、食器、椅子、食べる場所
色々 変えてみましたがどうしても野菜・肉・魚は食べてくれません。
おやつのハイハインやお野菜スナック等は食べてくれます。
野菜ジュースを薄めて飲ませてみたりもしましたが、酸っぱい顔をして飲んでくれません。
果物やヨーグルト(ベビーヨーグルトも含め)なども酸味が苦手なのか まったく食べてくれません。
にんじんやさつまいも、バナナ等食べやすいと言われる野菜。大根・カブ・ほうれん草・ブロッコリー、海藻等ありとあらゆるものを 試しても食べてくれません。
準備にかなりの時間をかけても、全部捨てることになったり、食器をひっくり返されたり、泣かれたり、どうしたら良いのでしょうか。
先月から体重も増えていないので、余計に焦ってしまいます。
2020/12/9 8:12
nawaさん、こんばんは。
ご相談ありがとうございます。
8ヶ月のお子さんが1週間前から離乳食を食べてくれなくなり、先月から体重が増えていないこともあり、ご心配されていらっしゃるのですね。
お子さんになんとか食べて欲しいと、大きさ、固さ、味付け、食べる環境を変えたりとできることはなんでも挑戦していただいていると思います。
オートミールや絹豆腐はたべられると見つけられ、素晴らしいですね。今食べられるものから、徐々に食べられるものを増やしていけるとよいとおもいますので、
オートミールにバナナを入れていただいたり、豆腐の和え物等、少量他のものを混ぜて試して見ていただくとよいのかなと思います。
一生懸命お子さんのために作っていらっしゃるのに、食べてくれなかったり、食器をひっくり返されたりしてしまうと、イライラしたり、負担に感じたりしてしまいますよね。
負担を軽減するために、市販のベビーフードを試してみてもよいですよ。
離乳食に慣れてきた7、8ヶ月頃(ちょうどnawaさんのお子さんくらいです)になると、食べムラが出てきてしまったり、一時的に食べなくなるというお子さんも多いです。母乳がしっかり飲めていて、お子さんが元気であれば、様子をみていただいてよいかと思います。
食べられたら大げさなくらい褒めてあげ、お子さんの食べる意欲を高めてあげる。食事が楽しいと感じられるように、ご家族と一緒に食事をするようにするのもよいですね。
また、ミルクを離乳食の食材として使っていただくことで、同じ量を食べるのでも、摂取できるエネルギーが増えますよ。
食べないことが続いてしまうようであれば、試してみてください。
よろしくお願いします。
ご相談ありがとうございます。
8ヶ月のお子さんが1週間前から離乳食を食べてくれなくなり、先月から体重が増えていないこともあり、ご心配されていらっしゃるのですね。
お子さんになんとか食べて欲しいと、大きさ、固さ、味付け、食べる環境を変えたりとできることはなんでも挑戦していただいていると思います。
オートミールや絹豆腐はたべられると見つけられ、素晴らしいですね。今食べられるものから、徐々に食べられるものを増やしていけるとよいとおもいますので、
オートミールにバナナを入れていただいたり、豆腐の和え物等、少量他のものを混ぜて試して見ていただくとよいのかなと思います。
一生懸命お子さんのために作っていらっしゃるのに、食べてくれなかったり、食器をひっくり返されたりしてしまうと、イライラしたり、負担に感じたりしてしまいますよね。
負担を軽減するために、市販のベビーフードを試してみてもよいですよ。
離乳食に慣れてきた7、8ヶ月頃(ちょうどnawaさんのお子さんくらいです)になると、食べムラが出てきてしまったり、一時的に食べなくなるというお子さんも多いです。母乳がしっかり飲めていて、お子さんが元気であれば、様子をみていただいてよいかと思います。
食べられたら大げさなくらい褒めてあげ、お子さんの食べる意欲を高めてあげる。食事が楽しいと感じられるように、ご家族と一緒に食事をするようにするのもよいですね。
また、ミルクを離乳食の食材として使っていただくことで、同じ量を食べるのでも、摂取できるエネルギーが増えますよ。
食べないことが続いてしまうようであれば、試してみてください。
よろしくお願いします。
2020/12/9 20:54
相談はこちら
0歳8カ月の注目相談
0歳9カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら