閲覧数:329

よく「いたい」と言うので心配
ゆかぽん
もうじき2歳になる娘ですが、今月に入ってから、
足の裏や歯ぐきを指さして「いたい~いたい~」と頻繁に訴えます。
歯医者に行きましたが、歯は問題なく大丈夫と言われました。
足裏は、室内でほぼいつも(床が冷たい為)crocsのようなサンダルを履いているせいでしょうか?それとも、構って欲しくて言いたいだけでしょうか?
おまたも前のほうがいつも赤くなっており、拭くと痛そうにしたり、たまにおまたをおさえて「いたい~」と言います。ワセリンを塗ると痛がります。
おしっこする時も、息が荒く踏ん張っているみたいな感じです。
また、今週に入って、いつも鼻がスピスピしており、息もしずらそうで心配です。熱はないのですが、お医者に行った方が良いでしょうか?
足の裏や歯ぐきを指さして「いたい~いたい~」と頻繁に訴えます。
歯医者に行きましたが、歯は問題なく大丈夫と言われました。
足裏は、室内でほぼいつも(床が冷たい為)crocsのようなサンダルを履いているせいでしょうか?それとも、構って欲しくて言いたいだけでしょうか?
おまたも前のほうがいつも赤くなっており、拭くと痛そうにしたり、たまにおまたをおさえて「いたい~」と言います。ワセリンを塗ると痛がります。
おしっこする時も、息が荒く踏ん張っているみたいな感じです。
また、今週に入って、いつも鼻がスピスピしており、息もしずらそうで心配です。熱はないのですが、お医者に行った方が良いでしょうか?
2020/12/9 5:25
ゆかぽんさん、こんばんは。
ご質問ありがとうございます。
お子さんがよく痛いとおっしゃるのですね。
何かママさんのお身体の変化やお子さんの生活に変化などはありませんか?例えば、ママさんがをご妊娠をなさったり、お引っ越しをなさったり、お子さんが保育園に通い始めたなど、お子さんの身の回りの環境や雰囲気が変化すると、お子さんは不安を感じてママさんの気を引こうとすることがよくありますよ。また、今はどうしてもコロナの影響もあり、大人だけではなく、お子さんもなんとなく不安を感じることがあるのかもしれません。ママさんが普段見ていらっしゃるお子さんの体調に特に変化を感じないのであれば、スキンシップを意識的にとってもらうなどをなさりながら、少しご様子を見ていただいて良いかと思いますよ。鼻詰まりについては、発熱がなく、お子さんが普段通りに睡眠が取れているのであれば、こちらもご様子を見ていただいて良いかと思うのですが、もし受診なさる場合には、一度併せて、痛がることが多いこともご相談なさってみてもいいかもしれませんね。
ご質問ありがとうございます。
お子さんがよく痛いとおっしゃるのですね。
何かママさんのお身体の変化やお子さんの生活に変化などはありませんか?例えば、ママさんがをご妊娠をなさったり、お引っ越しをなさったり、お子さんが保育園に通い始めたなど、お子さんの身の回りの環境や雰囲気が変化すると、お子さんは不安を感じてママさんの気を引こうとすることがよくありますよ。また、今はどうしてもコロナの影響もあり、大人だけではなく、お子さんもなんとなく不安を感じることがあるのかもしれません。ママさんが普段見ていらっしゃるお子さんの体調に特に変化を感じないのであれば、スキンシップを意識的にとってもらうなどをなさりながら、少しご様子を見ていただいて良いかと思いますよ。鼻詰まりについては、発熱がなく、お子さんが普段通りに睡眠が取れているのであれば、こちらもご様子を見ていただいて良いかと思うのですが、もし受診なさる場合には、一度併せて、痛がることが多いこともご相談なさってみてもいいかもしれませんね。
2020/12/10 5:53
相談はこちら
妊娠30週の注目相談
妊娠31週の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら