閲覧数:110

2回食へのタイミング
amam1206
6ヵ月の娘の離乳食を11/9にスタートさせて、最近ようやく30gを食べれるようになりました。試した食品は12品です。スタートして1ヵ月したら2回食へと本に書いてあるのですが、この状態で2回食へいっても大丈夫でしょうか?食べてくれますがおかゆ以外は何を食べても表情が変わらず好き嫌いもわからないし、楽しんでいる様子もわかりません(>_<) また食べている途中で口に入れたスプーンを吸うことがあるのですが、これは辞めさせてどんどん食べさせた方がいいのでしょうか? アドバイス宜しくお願い致します。
2020/12/8 21:54
amam1206さん、おはようございます。
ご相談ありがとうございます。
6ヶ月のお子さんが離乳食をはじめて1ヶ月、2回食のタイミングでお悩みなのですね。
30g食べられるようになったとのこと頑張っていますね。
2回食に進むときの目安は、
1.離乳食を始めて1カ月ほどたち、赤ちゃんが喜んで食べている→△嫌がっていないので、○でもよいです。
2.ヨーグルト状の離乳食をごっくんと飲み込めている
→いかがでしょう?
3.おかゆのほか、野菜、豆腐、白身魚、しらすなどが食べられる→いかがでしょう?12品食べられるようになったと書いていただいていますが、タンパク質の食材はどんな様子でしょうか?
1、2、3が○になったら、2回食に進んでいただくとよいと思います。
また、食べ方について
スプーンを吸ってしまうのが、ゴックンした後に、遊んで吸っているのであれば、様子をみていただいてよいと思います。
食べ物がスプーンの上にあって、吸うように食べている(吸い食べ)のであれば、離乳食切り上げて、授乳していただくとよいですね。
吸わないで食べられるのであれば、離乳食続けてたべても大丈夫です。
よろしくお願いします。
ご相談ありがとうございます。
6ヶ月のお子さんが離乳食をはじめて1ヶ月、2回食のタイミングでお悩みなのですね。
30g食べられるようになったとのこと頑張っていますね。
2回食に進むときの目安は、
1.離乳食を始めて1カ月ほどたち、赤ちゃんが喜んで食べている→△嫌がっていないので、○でもよいです。
2.ヨーグルト状の離乳食をごっくんと飲み込めている
→いかがでしょう?
3.おかゆのほか、野菜、豆腐、白身魚、しらすなどが食べられる→いかがでしょう?12品食べられるようになったと書いていただいていますが、タンパク質の食材はどんな様子でしょうか?
1、2、3が○になったら、2回食に進んでいただくとよいと思います。
また、食べ方について
スプーンを吸ってしまうのが、ゴックンした後に、遊んで吸っているのであれば、様子をみていただいてよいと思います。
食べ物がスプーンの上にあって、吸うように食べている(吸い食べ)のであれば、離乳食切り上げて、授乳していただくとよいですね。
吸わないで食べられるのであれば、離乳食続けてたべても大丈夫です。
よろしくお願いします。
2020/12/9 9:35

amam1206
0歳6カ月
ご返信ありがとうございます。
2.ヨーグルト状の離乳食をごっくんと飲み込めている
→出来ています。
3.おかゆのほか、野菜、豆腐、白身魚、しらすなどが食べられる→いかがでしょう?12品食べられるようになったと書いていただいていますが、タンパク質の食材はどんな様子でしょうか?
→タンパク質は白身魚、豆腐は試して食べられています。単体ではなかなか進まないので他の食材と混ぜると食べますがこれでも大丈夫ですか?
スプーンの吸い方については様子を見てみます。
2.ヨーグルト状の離乳食をごっくんと飲み込めている
→出来ています。
3.おかゆのほか、野菜、豆腐、白身魚、しらすなどが食べられる→いかがでしょう?12品食べられるようになったと書いていただいていますが、タンパク質の食材はどんな様子でしょうか?
→タンパク質は白身魚、豆腐は試して食べられています。単体ではなかなか進まないので他の食材と混ぜると食べますがこれでも大丈夫ですか?
スプーンの吸い方については様子を見てみます。
2020/12/9 9:44
amam1206さん、おはようございます。
お返事ありがとうございます。
2回食に進む目安クリアできていますね。
タンパク質の食材はもそもそして飲み込みにくい食材が多いので、他の食材と混ぜたら食べられるとのこと、上手に進めていらっしゃると思います。
2回食に進んでいただいてよいですね。
また、お困りのことがあれば、お声がけください。
よろしくお願いします。
お返事ありがとうございます。
2回食に進む目安クリアできていますね。
タンパク質の食材はもそもそして飲み込みにくい食材が多いので、他の食材と混ぜたら食べられるとのこと、上手に進めていらっしゃると思います。
2回食に進んでいただいてよいですね。
また、お困りのことがあれば、お声がけください。
よろしくお願いします。
2020/12/9 10:24
相談はこちら
0歳6カ月の注目相談
0歳7カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら