閲覧数:772

ミルクを全く飲まず体重が減っていっています

もも
こんばんは。来週で6ヶ月になる男の子を育てています。
出生時の身長は53cm、体重は3432gで、4ヶ月検診まですくすくと成長曲線の上の方を通って育っていました。3ヶ月を過ぎた頃からミルクの飲みがあまりよくなく、母乳500〜600(1日で) と、ミルクを200くらいが限界のようでした。でも体重は緩やかながらも増えていき、5ヶ月で8kgに入りました。
離乳食も5ヶ月になってすぐ始めましたがよく食べてくれます。
しかし、ここ1週間ほど 全くミルクを飲まなくなり、ついに体重が1週間前と比べてもだんだん減っていくようになりました。授乳回数を増やしたり夜間授乳をしたり(2ヶ月頃から一晩中寝てくれたため夜間は授乳しませんでした。)しましたが、わたしの1日に出る母乳量は増えず、毎回40〜50くらい飲み、ミルクは泣き叫びながら拒否して飲みません。でもすぐにお腹が減るのか不機嫌になります。昼寝の時間も短くなったり、全く寝ないような日もあります。
うつぶせが好きでほぼ1日中ごろごろと寝返ってうつぶせになっているので体力を使っているのかもしれませんがさすがに体重が減ると心配です。
ミルクを飲まなくなった当初、無理やり飲ませようとしたのがトラウマになったのかもしれません。
ミルクの温度を変えてもメーカーを変えてもおっぱいより先にミルクをあげても嫌がります。
こういう場合はトラウマが消えるまでしばらくミルクをお休みした方がいいのか、飲まなくても一応ミルクを作って口に持っていったほうがいいのかもよくわかりません。
これから暑くもなり、脱水も心配です。
体重が減ったなら早めに病院へ行った方がいいのではと毎日不安です。こういうことはよくあるのでしょうか?それともやはり病院で見てもらったほうがいいでしょうか?
ちなみに、おしっこは1日10回程度、うんちはもともと便秘気味で3日に1回くらいです。 
よろしくお願いします。

2020/7/11 22:20

高塚あきこ

助産師
ももさん、こんにちは。
ご質問ありがとうございます。
お子さんの体重減少があるのですね。

お子さんはあまりミルクを飲んでくれないのですね。確かに、おっぱいに慣れたお子さんですと、なかなかミルクは飲んでくれないことも多いです。ですが、体重減少があるということですと、やはり哺乳量が不足していると思います。ミルクを嫌がる場合には、哺乳瓶や乳首を変えてみる、寝ている時や寝ぼけている時などに授乳する、哺乳瓶の乳首を外し、大人が普通に瓶で飲むように、お子さんのお口に少量ずつ流し込むカップ授乳という方法、スプーンで少量ずつお口に運んでいただく方法もあります。色々な方法で、ミルクを補足する工夫が必要になります。
できれば、体重の増加などをチェックしてもらいながら、実際の授乳状況をみて、アドバイスをもらった方がよいと思います。母乳外来や助産院などでご相談いただくといいかもしれませんね。また、ミルクを補足なさっても、断続的に体重減少がある場合には、一度小児科でご相談なさった方が安心と思います。

2020/7/12 17:20

もも

0歳5カ月
お返事ありがとうございます。今まできちんとミルクも飲んでくれていたのに急に飲んでくれないようになり不安です。
寝ているとき、寝ぼけているときも泣かれ、スプーンであげても嫌がられました。 
一度他にあげていただいた方法も試してみてだめだったら相談に行ってみようと思います。 

2020/7/12 17:25

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳5カ月の注目相談

0歳6カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家