閲覧数:3,956

ミルク拒否、夜間飲んで欲しい

あき
母乳の出が良い時と悪い時があります。日中は母乳だけで足りていると思うんですが吸われすぎると段々出てこなくなります。その時は夜間は母乳不足で1時間、早くて10分くらいでぐずり泣きだします。
ミルクを飲んで欲しくて作り飲ませようとしますが加えても舌で転がして遊ぶだけでなかなか飲みません。
五分くらい格闘してやっと吸うか吸わないかです。
こちらが根負けして母乳を吸わせますが泣き疲れて加えて2回口を動かすとカクンッと寝てしまいます。
沢山作っていたミルク(最高60ml)も今は10mlです。

哺乳瓶の乳首が冷たいのかと思いあっためてから与えても変わらずです。先に母乳をあげてからではなく空腹の時ならとミルクから先にあげても変わらず。
夜間3回の授乳がルーティンになってはいますが、その1回だけミルクだと楽なのになーと。私の願望です。無理矢理でもっと嫌いになっても可哀想だなと感じています
旦那もミルク飲んでくれたら夜間変わってあげるんだけどごめんねと言ってくれます。

病院でずっと使っていたメーカーを家でも飲ませているので飽きたんでしょうか?週に一回のシロップ状の薬は喜んで飲んでいます、口を開けた時に開け口がつかないようにたらして飲ませています。哺乳瓶ではなくミルクもスプーンでのんでくれるならスプーンで提供してもいいでしょうか?  

2020/12/8 19:14

在本祐子

助産師
あきさん、こんばんは。
ご質問ありがとうございます。
ミルクを拒否することが増えてきており、母乳を中心にあげていらっしゃるのですね。
夜間の授乳も頑張っていらっしゃいますね。

混合栄養のお子さんの場合に、母乳あるいはミルクのどちらかしか飲まなくなる現象があります。
乳頭混乱などと表現される事がありますが、どちらか一方、自分にとって容易に栄養を確保できる方に依存する事で、それ以外の乳首に対して混乱が起きます。
そのため、哺乳瓶の頻度が減り、ママさんの乳首ではないものに対して、混乱しているのだと思います。

もちろん、この混乱を超えると、また両方とも上手に飲めるようになるケースもありますので、混合栄養を希望される場合には、根気よく哺乳瓶で練習が必要です。

ですが、今のところ母乳で問題なければ、母乳だけにしてしまっても構わないと思います。
ご主人に預けてお出かけなどがしにくいとは思いますが、また離乳食を召し上がる様になると、預けられるようになりますよ。

大事なことは、母乳だけでも十分な発育があることのチェックになります。
体重測定を時折なさり、母子手帳の成長曲線につけて標準的範囲内で推移していくことを確認しましょうね!

2020/12/8 20:04

あき

0歳1カ月
きちんと消毒し保管しておけば次の子の時にその哺乳瓶の乳首は使えますか?それとも新しいのを買った方がいいんでしょうか?
今のところ母乳でしっかり体重も増えています。飲みすぎて吐く時もあります
有難いことに1年間育休があるので母乳無理なく頑張ろうかなと思います 
ありがとうございました。 

2020/12/9 4:19

在本祐子

助産師
あきさん、こんにちは。
お返事ありがとうございます。
綺麗に保存していれば、哺乳瓶はまた使えますよ!
よろしくお願いします。

2020/12/9 9:58

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳1カ月の注目相談

0歳2カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家