閲覧数:240

親指の動かし方について
もも
こんばんは。来週6ヶ月になる男の子を育てています。
最近、授乳中や遊んでいるときに親指を私の体につけて軸にして手を振り、親指の根本の関節をポキポキさせて遊ぶことがよくあります。
かくかくぽきぽきとなる感覚が面白いのかなぁと思っていますが、毎日の授乳中に何度も行うので、指に変な癖がついたり、曲がって成長してしまわないか心配です。
ぽきぽきしているときはやめさせたほうがいいでしょうか?
最近、授乳中や遊んでいるときに親指を私の体につけて軸にして手を振り、親指の根本の関節をポキポキさせて遊ぶことがよくあります。
かくかくぽきぽきとなる感覚が面白いのかなぁと思っていますが、毎日の授乳中に何度も行うので、指に変な癖がついたり、曲がって成長してしまわないか心配です。
ぽきぽきしているときはやめさせたほうがいいでしょうか?
2020/7/11 22:06
ももさん、こんばんは。
ご質問ありがとうございます。
お子さんが指を鳴らす動きをしているのですね。
あまりその動きを楽しんでいるエピソードは聞くことはないのですが、乳児の関節は柔らかいためポキポキと音が鳴ったりする事自体は問題ないのだと思われます。
お子さんにとってはブームの様なもので、多くは一時的なことだとは思います。
曲がってしまうなど、強い外圧がかかり続くわけではないと思います。
ですが、気にかかる場合には、授乳中や抱っこ中には手を繋いであげるとよいのではないかと、思いますよ。
よろしくお願いします。
ご質問ありがとうございます。
お子さんが指を鳴らす動きをしているのですね。
あまりその動きを楽しんでいるエピソードは聞くことはないのですが、乳児の関節は柔らかいためポキポキと音が鳴ったりする事自体は問題ないのだと思われます。
お子さんにとってはブームの様なもので、多くは一時的なことだとは思います。
曲がってしまうなど、強い外圧がかかり続くわけではないと思います。
ですが、気にかかる場合には、授乳中や抱っこ中には手を繋いであげるとよいのではないかと、思いますよ。
よろしくお願いします。
2020/7/12 20:20

もも
0歳5カ月
お返事ありがとうございます。
よくあることではないのですね、かくんかくんと動いているだけで実際に音が鳴っているわけではないのですが、あまりよくするようならば手をつないでみようと思います。ありがとうございました。
よくあることではないのですね、かくんかくんと動いているだけで実際に音が鳴っているわけではないのですが、あまりよくするようならば手をつないでみようと思います。ありがとうございました。
2020/7/12 21:23
相談はこちら
0歳5カ月の注目相談
0歳6カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら