閲覧数:225

睡眠について
なな
一歳半になる娘についてです。 最近お昼寝が一回に定着し始めたのですが、就寝時間が遅くなるようになりました。 1日の流れとしては 7時頃 起床 7時半 朝食 9時半 外遊び 11時半 昼食 13時 お昼寝(2〜3時間) 18時 夕食 19時 お風呂 (20時頃 旦那帰宅) 22時頃 就寝 本来は19時半頃から寝かしつけて20時から20時半頃に寝てほしいのですが、旦那の帰宅がドンピシャでカブり それに気付き娘のテンション上がり、結果親の夕飯を済ませてから寝るという大人都合により遅くなっています。 寝れば朝まで起きないことがほとんどですが、4〜5日に1回程度、朝8時半まで寝ることがあります。 決まった時間に起こした方がいいとは思うのですが、睡眠が足りてなく、本人なりに調整しているのかなぁと思い今はそのまま起こさず過ごしています。 お聞きしたい点としましては ・22時就寝はやはり遅すぎるか (トータルの時間的には問題ないので気にしなくていいのか?或いは発達的に支障があるか?等) ・昼寝時間が長すぎるのか、起こすべきか ・朝も決まった時間に起こすべきか お忙しいところ恐れ入りますがよろしくお願いいたします。
2020/12/8 16:37
ななさん、おはようございます。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんの睡眠についてですね。
旦那さんのお帰りの時間と寝かしつけをしている時間がどうしても被ってしまうのですね。
それは嬉しくなってしまいますよね。
22時にねんねになるのは、やはり遅いように思います。その分睡眠時間は短くなってしまうと思いますし、成長発達のことを考えるとやはり早いうちから修正をかけて行かれる方がいいのではないかと思いました。
1日の流れもどうもありがとうございました。
7時頃 起床
7時半 朝食
9時半 外遊び
11時半 昼食
13時 お昼寝(2〜3時間)
18時 夕食
19時 お風呂 (20時頃 旦那帰宅)
22時頃 就寝
ということで、拝見させていただきお昼寝の時間を2時間までにまずされてみてはいかがでしょうか?
そしてお風呂の時間をご飯のめにしていただき、ご飯を食べたら、歯磨きをしてそのままねんねにしていかれるのもいいように思いました。
なのでご飯の時間をもう少し後にずらしてみていただくのもいいと思いますよ。その分お昼寝から起きたら、補食をあげていただくのもいいかもしれません。
夕ご飯を食べてから1時間後にはお布団に入っているような状態にしてみていただくと寝つきがスムーズな事もありますよ。なのであまり夕ご飯は重たくなりすぎないようにしていただくといいと思います。
夜の寝る時間が遅くなっても朝は決まった時間に起こしてあげてください。そうすることでまた夜の寝るいかんが遅くならずに済むかと思います。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんの睡眠についてですね。
旦那さんのお帰りの時間と寝かしつけをしている時間がどうしても被ってしまうのですね。
それは嬉しくなってしまいますよね。
22時にねんねになるのは、やはり遅いように思います。その分睡眠時間は短くなってしまうと思いますし、成長発達のことを考えるとやはり早いうちから修正をかけて行かれる方がいいのではないかと思いました。
1日の流れもどうもありがとうございました。
7時頃 起床
7時半 朝食
9時半 外遊び
11時半 昼食
13時 お昼寝(2〜3時間)
18時 夕食
19時 お風呂 (20時頃 旦那帰宅)
22時頃 就寝
ということで、拝見させていただきお昼寝の時間を2時間までにまずされてみてはいかがでしょうか?
そしてお風呂の時間をご飯のめにしていただき、ご飯を食べたら、歯磨きをしてそのままねんねにしていかれるのもいいように思いました。
なのでご飯の時間をもう少し後にずらしてみていただくのもいいと思いますよ。その分お昼寝から起きたら、補食をあげていただくのもいいかもしれません。
夕ご飯を食べてから1時間後にはお布団に入っているような状態にしてみていただくと寝つきがスムーズな事もありますよ。なのであまり夕ご飯は重たくなりすぎないようにしていただくといいと思います。
夜の寝る時間が遅くなっても朝は決まった時間に起こしてあげてください。そうすることでまた夜の寝るいかんが遅くならずに済むかと思います。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2020/12/9 6:48

なな
1歳6カ月
宮川さん、ご回答いただきありがとうございます。
改行が無く一日のスケジュール等すごく見づらい状態になってて申し訳ありませんでした…
やはり就寝時間は見直した方がいいのですね。
アドバイス頂いたことを参考に、 早めに寝かしつけられるように試行錯誤してみます。
改行が無く一日のスケジュール等すごく見づらい状態になってて申し訳ありませんでした…
やはり就寝時間は見直した方がいいのですね。
アドバイス頂いたことを参考に、 早めに寝かしつけられるように試行錯誤してみます。
2020/12/9 10:37
相談はこちら
1歳6カ月の注目相談
1歳7カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら