閲覧数:349

ミルクの量について

らんぷ
生後5ヶ月の赤ちゃんがいます。
今まで母乳+寝る前だけミルクを100足して育ててきたのですが、4ヶ月検診で体重の増えが悪く、成長曲線の最低ラインの少し下でしたので、ミルクを増やすことになりました。
小児科の先生からは、ミルクは赤ちゃんがお腹いっぱいでいらない時は飲まないから母乳の後好きなだけあげていいと言われ、母乳の後ミルクを100あげてました。
100あげると必ず飲み干し、残すことはありません。
しかし、ミルクを吐くことが増えました。
吐く量は少量です。
吐くということは、お腹いっぱいで容量オーバーなのでしょうか?
毎回100だとミルクを与えすぎかなと思い、ここ数日は下記の生活リズムです。

8〜9時 起床
9〜10時 母乳+ミルク40
10〜11時半 朝寝(30分〜1時間)
12〜13時 母乳+ミルク60
13〜14時 散歩
14〜16時 昼寝(1〜2時間)
16〜17時 母乳のみ
17〜18時 お風呂
18〜19時 母乳+ミルク100
20時頃 就寝
22〜23時 母乳+ミルク100
夜中は何度か起きることがあるので、起きたら母乳のみあげてます。

ミルク40や60の時は、飲み干して、足りないのか泣くこともあるのですが、抱っこしてトントンしたら落ち着くので追加はしていません。
母乳がどれだけ出てるか分からないので、難しいのですが、ミルクを足す量は、どのくらいがベストなのでしょうか?
体重はミルクを増やしてからどんどん増えてきています。
アドバイスお願いいたします。


2020/12/8 15:22

高塚あきこ

助産師
らんぷさん、こんばんは。
ご質問ありがとうございます。
ミルクの補足量についてですね。

混合栄養の場合、ミルクの適量を判断することはとても難しいです。おっぱいの分泌量も、授乳ごとに異なりますし、お子さんの哺乳量も必ずしも同じ量ではないことが多いです。ですので、この時期のお子さんの哺乳量や体重の増え方には個人差が大きいですが、目安としては、一般的に1日6回以上おしっこがあり、1日18〜30gの体重増加があり、母子手帳の成長曲線のカーブに沿って、お子さんなりの体重増加がみられていれば、哺乳量の不足はないと言われていますよ。ですので、これらを1つの目安にして、お子さんの哺乳量を調節していただくといいかと思いますよ。

2020/12/10 4:27

らんぷ

0歳5カ月
ありがとうございます。
おしっこは毎日6回以上あるので問題なさそうです。
体重を見ながら調整していきたいとおもいます。

2020/12/13 13:56

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳5カ月の注目相談

0歳6カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家