閲覧数:442

赤ちゃんの睡眠について
miffy33
こんにちは。
今生後5ヶ月にもうすぐなる娘がいます。
最近睡眠退行なのか、夜5時間近く寝ていたのが
1時間半~2時間で起きるようになってしまいました。
生活リズムは大体整ってきたので、
いつも21時~21時半には授乳したらすぐ眠るのですが
そのあとは2時間おきに突然泣いて起きるので、
授乳をしたら寝る時とただの抱っこのどちらかでは寝ていきます。
また、昨日に限っては目はつぶっており、寝ている?ものの
頭を左右に何度も動かしたり、仰向けから突然横向き寝になったと思ったら戻ったり、足を上にあげて布団を剥がしたりと
色んな動きが止まらず、抑えてもやめないので
抱っこして寝かしつけたものの、また置くとその繰り返しで精神的にその日はすごく疲れました……(笑)
また眠い時、寝ている時に激しく目を手で擦るのでそれも心配でよく手を抑えますが、毎日よくこすります。プロペトで保護はしているものの、すぐとれてしまうので、癖が心配です。 目は乾燥や眠い時だとは以前こちらで回答をいただいたのですが、
こういった眠りの浅さや、色んなしぐさは理由がありますか?その解決策はありますか?
また、今娘は授乳か抱っこじゃないと寝ていけず
自分で眠ることが全然できないのですが、大丈夫でしょうか?
抱っこしないとギャン泣きなので、
放置しておくようなねんトレはできません……
回答よろしくお願い致します。
今生後5ヶ月にもうすぐなる娘がいます。
最近睡眠退行なのか、夜5時間近く寝ていたのが
1時間半~2時間で起きるようになってしまいました。
生活リズムは大体整ってきたので、
いつも21時~21時半には授乳したらすぐ眠るのですが
そのあとは2時間おきに突然泣いて起きるので、
授乳をしたら寝る時とただの抱っこのどちらかでは寝ていきます。
また、昨日に限っては目はつぶっており、寝ている?ものの
頭を左右に何度も動かしたり、仰向けから突然横向き寝になったと思ったら戻ったり、足を上にあげて布団を剥がしたりと
色んな動きが止まらず、抑えてもやめないので
抱っこして寝かしつけたものの、また置くとその繰り返しで精神的にその日はすごく疲れました……(笑)
また眠い時、寝ている時に激しく目を手で擦るのでそれも心配でよく手を抑えますが、毎日よくこすります。プロペトで保護はしているものの、すぐとれてしまうので、癖が心配です。 目は乾燥や眠い時だとは以前こちらで回答をいただいたのですが、
こういった眠りの浅さや、色んなしぐさは理由がありますか?その解決策はありますか?
また、今娘は授乳か抱っこじゃないと寝ていけず
自分で眠ることが全然できないのですが、大丈夫でしょうか?
抱っこしないとギャン泣きなので、
放置しておくようなねんトレはできません……
回答よろしくお願い致します。
2020/12/8 11:26
eriさん、おはようございます。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お返事が遅くなってしまい、申し訳ありませんでした。
娘さんが頻回に夜中に起きるようになっているのですね。
毎晩、本当にお付き合いごくろうさまです。
お昼寝は何時頃にし終わっているでしょうか?ゴロゴロと床の上で遊んでもらう時間を増やしてみても状況は変わらないでしょうか?
また授乳の状況や体重の増えはいかがでしょうか?
寝るにもエネルギーが必要だと言われています。摂取エネルギーが少なめになると起きてしまうこともあると思います。
生まれて数ヶ月ですので、まだまだ一人では眠れないと思います。
くっついていたり、授乳をしてもらって安心をして眠りたいと思います。
娘さんも眠りたいのに、うまく眠れなくて困っているのでしょうね。
そのために目をよくこすったりしているのではないかなと思いました。
夕方以降にお風呂に入ってもらっているかと思うのですが、気持ち少し長めに浸かってもらうようにしてみたり、寝る前に服の上からでもいいので、少し圧を加えながらなでおろすようにマッサージをしてあげるのもいいかと思いますよ。
リラクスできることで、眠りの質がようなることもあると思います。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お返事が遅くなってしまい、申し訳ありませんでした。
娘さんが頻回に夜中に起きるようになっているのですね。
毎晩、本当にお付き合いごくろうさまです。
お昼寝は何時頃にし終わっているでしょうか?ゴロゴロと床の上で遊んでもらう時間を増やしてみても状況は変わらないでしょうか?
また授乳の状況や体重の増えはいかがでしょうか?
寝るにもエネルギーが必要だと言われています。摂取エネルギーが少なめになると起きてしまうこともあると思います。
生まれて数ヶ月ですので、まだまだ一人では眠れないと思います。
くっついていたり、授乳をしてもらって安心をして眠りたいと思います。
娘さんも眠りたいのに、うまく眠れなくて困っているのでしょうね。
そのために目をよくこすったりしているのではないかなと思いました。
夕方以降にお風呂に入ってもらっているかと思うのですが、気持ち少し長めに浸かってもらうようにしてみたり、寝る前に服の上からでもいいので、少し圧を加えながらなでおろすようにマッサージをしてあげるのもいいかと思いますよ。
リラクスできることで、眠りの質がようなることもあると思います。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2020/12/9 5:22

miffy33
0歳5カ月
お昼寝はだいたい15時半くらいまでには終わらせて、旦那の仕事の都合上、いつも自分がお風呂に入れているのですが、授乳のタイミングもあって16時~17時頃にはお風呂に入れています。その後ほぼほぼの確率で授乳後1時間~1時間半くらい寝ます。お風呂はだいたいどれくらい入ったらいいですか?のぼせるかと思ってすぐ2分ほど浸かって上がってました。
床で遊ばせる時間も少し意識してみます。
授乳はだいたい2時間半~3時間おきくらいで 10回くらいです。体重の増えも4ヶ月検診では順調と言われました。ただ最近遊び飲みをするので、8分くらいが平均です。完母で、哺乳瓶は完全拒否なのでミルクは飲みません……。
夜マッサージもしてみたいと思います。
床で遊ばせる時間も少し意識してみます。
授乳はだいたい2時間半~3時間おきくらいで 10回くらいです。体重の増えも4ヶ月検診では順調と言われました。ただ最近遊び飲みをするので、8分くらいが平均です。完母で、哺乳瓶は完全拒否なのでミルクは飲みません……。
夜マッサージもしてみたいと思います。
2020/12/9 11:31
eriさん、お返事をどうもありがとうございました。
お風呂は熱すぎない温度でしたら、もう少し5分弱ほど入ってもらってもいいですよ。
もし授乳が大体17時頃になるようであれば、お風呂の時間を19時頃までに入れてあげるようにしてみて、その後飲んでもらったらゆっくりと寝てもらうようにされてみるのもいいのではないかと思いました。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
お風呂は熱すぎない温度でしたら、もう少し5分弱ほど入ってもらってもいいですよ。
もし授乳が大体17時頃になるようであれば、お風呂の時間を19時頃までに入れてあげるようにしてみて、その後飲んでもらったらゆっくりと寝てもらうようにされてみるのもいいのではないかと思いました。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2020/12/10 7:04

miffy33
0歳5カ月
お風呂がいつも早めの4時〜5時だったので、少し遅めにして長めに入ってみます。
昨日も割と長めには入ったもののその後の授乳でも遊び飲みをしてしまい大して飲まず、授乳後寝ることはありませんでした。その後少し経ってぐずったので抱っこしたら眠り、1時間ほどしておきてからまた9時半頃寝たのですが、
昨日も何度も置くと泣く現象が続きほとんど眠れませんでした…
また最近は太ももやふくらはぎが痒いのかひたすらかくので、薬を塗るものの昨日もずっと足をバタバタさせたり、かいたり、かかと落としをしたりでした 。
ほんとに最近全然寝ないので、困ってます。仕方ないのですかね?
午後のお昼寝は何時ごろまでに終わればいいですか?
また起こすもののギャン泣きで、やっぱり眠いらしく寝かせてしまいます。対策ありますでしょうか?
沢山質問してしまい申し訳ありません。
昨日も割と長めには入ったもののその後の授乳でも遊び飲みをしてしまい大して飲まず、授乳後寝ることはありませんでした。その後少し経ってぐずったので抱っこしたら眠り、1時間ほどしておきてからまた9時半頃寝たのですが、
昨日も何度も置くと泣く現象が続きほとんど眠れませんでした…
また最近は太ももやふくらはぎが痒いのかひたすらかくので、薬を塗るものの昨日もずっと足をバタバタさせたり、かいたり、かかと落としをしたりでした 。
ほんとに最近全然寝ないので、困ってます。仕方ないのですかね?
午後のお昼寝は何時ごろまでに終わればいいですか?
また起こすもののギャン泣きで、やっぱり眠いらしく寝かせてしまいます。対策ありますでしょうか?
沢山質問してしまい申し訳ありません。
2020/12/12 11:30
loveliさん、こんばんは
娘さんの眠りは浅くなっているようですね。
足のかゆみもあってより浅くなっているのかなとも思いました。
お昼寝は16時ぐらいまでに終われるといいと思いますよ。夜中に何度も起きて、朝は何時頃に起きているのでしょうか?
トータルの睡眠はどれぐらいになるでしょうか?
トータルでの睡眠が短いようですと、その分眠りが浅くなったりすることがあります。
また抱っこで寝てくれた時には、次の動画のように着地をしてみていただけたらと思います。
よかったら参考になさってみてください。
https://youtu.be/j3uc5cpjuHE
どうぞよろしくお願いします。
娘さんの眠りは浅くなっているようですね。
足のかゆみもあってより浅くなっているのかなとも思いました。
お昼寝は16時ぐらいまでに終われるといいと思いますよ。夜中に何度も起きて、朝は何時頃に起きているのでしょうか?
トータルの睡眠はどれぐらいになるでしょうか?
トータルでの睡眠が短いようですと、その分眠りが浅くなったりすることがあります。
また抱っこで寝てくれた時には、次の動画のように着地をしてみていただけたらと思います。
よかったら参考になさってみてください。
https://youtu.be/j3uc5cpjuHE
どうぞよろしくお願いします。
2020/12/12 21:47

miffy33
0歳5カ月
昨日もいつもより遅い6時半にお風呂にしたらそのまま寝てくれたものの、
9時頃に起きてしまい、そこから何度も起きては手足バタバタが続き、抱っこして寝るものの、おいたらすぐに足がバタバタしておきるのを繰り返しました。これで全然寝ないのが3日も続いてます…(笑)
朝は大体6時半くらいに起きます。
トータルの睡眠は10時間から11時間寝ています。
着地のやり方動画ありがとうございます。参考にします。
9時頃に起きてしまい、そこから何度も起きては手足バタバタが続き、抱っこして寝るものの、おいたらすぐに足がバタバタしておきるのを繰り返しました。これで全然寝ないのが3日も続いてます…(笑)
朝は大体6時半くらいに起きます。
トータルの睡眠は10時間から11時間寝ています。
着地のやり方動画ありがとうございます。参考にします。
2020/12/13 13:12
loveliさん、おはようございます。
そうだったのですね。
トータルの睡眠時間が短めになっているのですね。
朝寝やお昼寝がもう少しできるようにされてみるのもいいかもしれません。
ねんねの長さがもう少し長くなってくることでも変化してくるようになるのではないかと思いました。
着地が上手くいき、寝ている時の体勢が腰からお尻にかけて丸くなれるようにしてみていただくのもいいかもしれません。頭を授乳クッションの上に乗せてあげてみたり、お膝の裏に巻いたバスタオルを入れ込んであげるのもいいと思いますよ。
顎と胸がくっつしすぎないように角度には気をつけていただけたらと思います。
どうぞよろしくお願いします。
そうだったのですね。
トータルの睡眠時間が短めになっているのですね。
朝寝やお昼寝がもう少しできるようにされてみるのもいいかもしれません。
ねんねの長さがもう少し長くなってくることでも変化してくるようになるのではないかと思いました。
着地が上手くいき、寝ている時の体勢が腰からお尻にかけて丸くなれるようにしてみていただくのもいいかもしれません。頭を授乳クッションの上に乗せてあげてみたり、お膝の裏に巻いたバスタオルを入れ込んであげるのもいいと思いますよ。
顎と胸がくっつしすぎないように角度には気をつけていただけたらと思います。
どうぞよろしくお願いします。
2020/12/14 8:05

miffy33
0歳5カ月
わかりました!ありがとうございます。
朝寝やお昼寝をもう少し増やしてみます。
着地も試してみます!
朝寝やお昼寝をもう少し増やしてみます。
着地も試してみます!
2020/12/14 8:37
相談はこちら
0歳4カ月の注目相談
0歳5カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら