閲覧数:345

吐き戻し時病院に行くタイミング

みぃー
2ヶ月と20ほどの男の子を育てます。昨日から授乳後ゲップと共に、母乳をかなり吐き戻します。

 母乳外来で母乳を左右約5分ずつ2回 計4回、20分かけて授乳しております。その後 日中好きなタイミングで3回40ccのミルクをあげるようにとの指示の下、そのようにしてきました。ミルクは保険程度でママが不安だとおもうので。とのことです。(陥没乳首でマッサージにて開通させました。)


  外来にて20分かけて母乳が100ccほど飲めているのは確認できております。生まれた時9月16日は2934.12月2日で4910で、1日あたり30gの成長と、そこまでは十分育ってきました。

  昨日から授乳後子供から片方7分ぐらいで乳首を離してきます。上手く吸えてないのかなーと思いさらに3分ほど促して吸ってもらっています。結局10分ずつ飲ましてゲップをさすとゲップと共にかなりの量を吐き戻しし始めました。

 ミルクを足した時も、足さなかった時も同じように吐き戻しします。

 本日の夜間3時間ごとの授乳はゲップが出なかったからか吐き戻しなく、寝てくれました。 
しかし、9時の起きた時の授乳ではゲップのあとに吐き戻しがありました。
おしっこは8回ほどうんちは2日に一回。本日も一回通常と思われるうんちをしました。

母乳外来に通うほどのママの母乳量が急に増えることはありますでしょうか?? 
多いから吐き戻しをしてるのなら、好きなだけ飲ませて、10分もせずに子どもが離したタイミングで授乳を終えても大丈夫でしょうか?
それか、これは なにかの病気であったりしますか??
 肥厚性幽門狭窄症?もありえるのかなと。

吐き戻しの正常か異常かは体重増加の経緯を見るとネットで見ましたが 、1週間ほど経過を見たほうが良いのでしょうか??
 

2020/12/8 11:14

宮川めぐみ

助産師
みぃーさん、こんばんは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんの吐き戻しが見られているのですね。
読ませていただき、様子を見ながら5〜7分ずつで終わりにされてみるのもいいかもしれません。息子さんが離してくれたタイミングで終わりにされてみるのもいいと思いますよ。
よく飲めてきているために、吐き戻しが増えてきているのではないかなと思いました。そうされてみての吐き戻しの変化、排泄や体重の増え方を見てみてもいいと思いますよ。

母乳外来でケアを受けていただくことにより、刺激をうけることになりますし、その分分泌がさらに良くなることはありますよ。
飲んだそばから吐いてしまうことを繰り返すことがなければ、病気の可能性は低いかと思います。
まずは飲ませてあげる量を調整されてみての変化を見てみていただけたらと思います。

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2020/12/8 18:17

みぃー

0歳2カ月
ありがとうございます!

飲んだすぐにも吐くことはあるものの、毎回ではないので、時間を減らして様子を見てみます。
今すぐにどうこうではなく、まずは時間での授乳量を調整してみます!

ありがとうございました。

2020/12/8 20:10

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳2カ月の注目相談

0歳3カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家