閲覧数:265

食事中に座っていてくれない
ベビーカレンダー公式
12/4開催のYouTubeベビーカレンダー管理栄養士ライブ相談(岡安管理栄養士参加)でお答えできなかった、アカウント「ぞえさんからのご相談を、ベビーカレンダー公式が代理で投稿いたします。
--------------------------------
こんばんは。 現在10ヶ月半の双子を育てています。 3回食に進んだ頃からイスに座って食べてくれなくなりました。最初は座っていても途中からイスから抜け出して遊びだしたり… バンボに座らせているのですが、どうしたらずっと座っていてくれるでしょうか?
--------------------------------
こんばんは。 現在10ヶ月半の双子を育てています。 3回食に進んだ頃からイスに座って食べてくれなくなりました。最初は座っていても途中からイスから抜け出して遊びだしたり… バンボに座らせているのですが、どうしたらずっと座っていてくれるでしょうか?
2020/12/8 9:59
ぞえさん、こんにちは。
ご質問ありがとうございます。
助産師の高杉です。
ライブ配信をみてくださりありがとうございます。
配信中にお答えできずすみません。
こちらでお答えさせていただきますね。
双子ちゃんが座って食べてくれずとても大変ですよね。
ちょうど発達的に遊び食べをしやすい時期です。この時期はじっと座って食べてくれないお子さんは多くいます。わが子もそうだったのでぞえさんの大変なお気持ちはとてもよくわかりますよ。その上お2人もいらっしゃいますもんね!
もし可能でしたらそろそろベビーチェアーに替えてもいいかもしれませんね。しっかり椅子に座ることで食べやすい姿勢になり食事に集中できるということはあると思います。
また、この時期は手づかみ食べができるものなどで食事に興味を持たせて集中させるということも一つの手段だと思います。
2人同時なのでとても大変かと思いますが、短時間でお子さん主導で食べさせてあげると飽きる前に切り上げられるかもしれませんね。
また好ましくない行動(立ち上がる、座らない)には注目しないということもポイントです。注意することも注目することになります。注目されると子どもはもっと気を引きたくてやりたがるということはよくあります。
その代わり、好ましい行動をしたら、思いっきり褒めてあげましょう。
たとえば、座って食べ始めたら、「すごいね、座って食べてるね」など些細なことでも褒めましょう。子どもは褒めて欲しくて褒められたことをどんどんするようになってきます。
少し長い目で見ることも必要ですが、参考になればと思います。
また、離乳食の際のベビーチェアのお話などは先日のライブ配信でもご紹介していますので良ければ参考にされてくださいね。
https://youtu.be/OUuYwFeFO70
ご質問ありがとうございます。
助産師の高杉です。
ライブ配信をみてくださりありがとうございます。
配信中にお答えできずすみません。
こちらでお答えさせていただきますね。
双子ちゃんが座って食べてくれずとても大変ですよね。
ちょうど発達的に遊び食べをしやすい時期です。この時期はじっと座って食べてくれないお子さんは多くいます。わが子もそうだったのでぞえさんの大変なお気持ちはとてもよくわかりますよ。その上お2人もいらっしゃいますもんね!
もし可能でしたらそろそろベビーチェアーに替えてもいいかもしれませんね。しっかり椅子に座ることで食べやすい姿勢になり食事に集中できるということはあると思います。
また、この時期は手づかみ食べができるものなどで食事に興味を持たせて集中させるということも一つの手段だと思います。
2人同時なのでとても大変かと思いますが、短時間でお子さん主導で食べさせてあげると飽きる前に切り上げられるかもしれませんね。
また好ましくない行動(立ち上がる、座らない)には注目しないということもポイントです。注意することも注目することになります。注目されると子どもはもっと気を引きたくてやりたがるということはよくあります。
その代わり、好ましい行動をしたら、思いっきり褒めてあげましょう。
たとえば、座って食べ始めたら、「すごいね、座って食べてるね」など些細なことでも褒めましょう。子どもは褒めて欲しくて褒められたことをどんどんするようになってきます。
少し長い目で見ることも必要ですが、参考になればと思います。
また、離乳食の際のベビーチェアのお話などは先日のライブ配信でもご紹介していますので良ければ参考にされてくださいね。
https://youtu.be/OUuYwFeFO70
2020/12/8 14:17
相談はこちら
0歳10カ月の注目相談
0歳11カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら