閲覧数:217

体重
ちい
娘が生後82日(2ヶ月)になります。
完母で育てており出生時は3005gで今5100g になりました。夜は6〜9時間寝ています。
排尿はよくでていますが、排便は1〜2日に1回です。量は大量に出ます。出てない日は綿棒浣腸しますが、しても出ないときもあります。
娘の体重の増えは大丈夫でしょうか?夜中に起こして授乳したほうがいいでしょうか?
完母で育てており出生時は3005gで今5100g になりました。夜は6〜9時間寝ています。
排尿はよくでていますが、排便は1〜2日に1回です。量は大量に出ます。出てない日は綿棒浣腸しますが、しても出ないときもあります。
娘の体重の増えは大丈夫でしょうか?夜中に起こして授乳したほうがいいでしょうか?
2020/12/8 7:25
ちいさん、こんばんは。
ご質問ありがとうございます。
お子さんのウンチが少ないように思われるのですね。
排便が自力で1〜2日おきに出ているのであれば便秘ではありませんよ。乳児は腸管が未熟で、腸内細菌が不安定ですので、便秘や下痢を繰り返す場合が多いと言われています。便秘や下痢を繰り返しながら、成長とともに、徐々に腸の力がつき、排便のペースができてきますよ。ですので、出にくい時には、やってくださっているように、綿棒浣腸でお手伝いしていただいて、少なくとも2〜3日に1回は排便があれば、問題ないですよ。また、体重増加ですが、ちいさんのお子さんは25.5/gで体重増加が見られていますね。この時期のお子さんの哺乳量や体重の増え方には個人差が大きいですが、目安としては、1日6回以上おしっこがあり、1日18〜30gの体重増加があり、母子手帳の成長曲線のカーブに沿って、お子さんなりの体重増加がみられていれば、哺乳量の不足はないと言われていますよ。ですので、お子さんの1日哺乳量としては問題ないと思います。夜間の授乳が減ってきた場合には、日中にその分、哺乳量を十分に確保していただければいいかと思いますので、合わせてみていかれるといいかもしれませんね。
ご質問ありがとうございます。
お子さんのウンチが少ないように思われるのですね。
排便が自力で1〜2日おきに出ているのであれば便秘ではありませんよ。乳児は腸管が未熟で、腸内細菌が不安定ですので、便秘や下痢を繰り返す場合が多いと言われています。便秘や下痢を繰り返しながら、成長とともに、徐々に腸の力がつき、排便のペースができてきますよ。ですので、出にくい時には、やってくださっているように、綿棒浣腸でお手伝いしていただいて、少なくとも2〜3日に1回は排便があれば、問題ないですよ。また、体重増加ですが、ちいさんのお子さんは25.5/gで体重増加が見られていますね。この時期のお子さんの哺乳量や体重の増え方には個人差が大きいですが、目安としては、1日6回以上おしっこがあり、1日18〜30gの体重増加があり、母子手帳の成長曲線のカーブに沿って、お子さんなりの体重増加がみられていれば、哺乳量の不足はないと言われていますよ。ですので、お子さんの1日哺乳量としては問題ないと思います。夜間の授乳が減ってきた場合には、日中にその分、哺乳量を十分に確保していただければいいかと思いますので、合わせてみていかれるといいかもしれませんね。
2020/12/10 3:54
相談はこちら
0歳2カ月の注目相談
0歳3カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら