閲覧数:194

睡眠時の癖とお座り姿勢
amam1206
お世話になっております。
生後6ヵ月の娘ですが、夜眠る時に顔を左右に振り足を上から下へ バタバタとしながら眠りにつきます。
これはこの子の癖と思っていいのでしょうか?それとも何か問題ある行為でしょうか?
あとお座りが少し出来るようになってきたのですが添付写真のようになることが多いです。股関節の開きに差があるからでしょうか?このままで大丈夫でしょうか?
宜しくお願い致します。
生後6ヵ月の娘ですが、夜眠る時に顔を左右に振り足を上から下へ バタバタとしながら眠りにつきます。
これはこの子の癖と思っていいのでしょうか?それとも何か問題ある行為でしょうか?
あとお座りが少し出来るようになってきたのですが添付写真のようになることが多いです。股関節の開きに差があるからでしょうか?このままで大丈夫でしょうか?
宜しくお願い致します。
※ 閲覧に注意が必要な画像が含まれている場合がございます。
2020/12/7 21:51
amam1206さん、こんにちは。
ご質問ありがとうございます。
助産師の高杉です。
お子さんのご様子が心配なのですね。
成長とともにお体の動かし方を覚えていきます。その過程でこのような動きをすることもあると思います。
眠い時の仕草としてこのようなご様子がみられることはありますよ。わが子は今も夜中にぐずぐず起きた時に同じような動きをしています。
なので、異常な動きではないのでご安心くださいね。
また、お座りをし始めた頃はきれいに足が揃うことは少ないと思います。4ヶ月健診のころに股関節脱臼や股関節の異常について診てくれていると思います。その時に問題がなければ大丈夫かと思います。
そろそろ6ヶ月健診ですよね?そちらでもしっかり診てくれると思いますのでご心配なご様子を相談されるといいですよ。
ご参考にされてくださいね。
ご質問ありがとうございます。
助産師の高杉です。
お子さんのご様子が心配なのですね。
成長とともにお体の動かし方を覚えていきます。その過程でこのような動きをすることもあると思います。
眠い時の仕草としてこのようなご様子がみられることはありますよ。わが子は今も夜中にぐずぐず起きた時に同じような動きをしています。
なので、異常な動きではないのでご安心くださいね。
また、お座りをし始めた頃はきれいに足が揃うことは少ないと思います。4ヶ月健診のころに股関節脱臼や股関節の異常について診てくれていると思います。その時に問題がなければ大丈夫かと思います。
そろそろ6ヶ月健診ですよね?そちらでもしっかり診てくれると思いますのでご心配なご様子を相談されるといいですよ。
ご参考にされてくださいね。
2020/12/8 12:56

amam1206
0歳6カ月
ご返信いただきありがとうございます。
どちらの事に関しても心配ないとのことで安心しました。
再来週6ヵ月健診を受けるのでその際にも診てもらいます。
ありがとうございました。
どちらの事に関しても心配ないとのことで安心しました。
再来週6ヵ月健診を受けるのでその際にも診てもらいます。
ありがとうございました。
2020/12/8 13:19
相談はこちら
0歳6カ月の注目相談
0歳7カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら