閲覧数:188

食材に慣れるとは

ぱっちょ
お世話になります。
離乳食の本などに"〇〇に慣れたら" との表記を良く見かけますが、どのようになったら慣れたと判断して良いのでしょうか。
有難いことに今のところ何も好き嫌いがなく、順調に食べ進んでくれています。
何回あたえて問題なければ、等あったら教えてください。
よろしくお願い致します。 

2020/12/7 21:46

小林亜希

管理栄養士
ぱっちょさん、おはようございます。

ご相談ありがとうございます。
8かげつのお子さんの新しい食材の進め方でお悩みなのですね。

慣れたらというのはいろいろな意味を含んだ言葉になりますね。固さや大きさであれば、わかりやすいですよね。
ゴックン、モグモグが上手にできている

もう一つ、脂肪の量や消化のしやすさというのも関わってきます。
魚であれば、赤身魚に進む場合は、白身(脂肪分が少なく、身も柔らかい)が上手に食べられるようになってから
肉であれば、脂肪分の少ない鶏ささみ→胸→牛の赤身→豚の赤身に進んでいきます。
お子さんが無理なく食べられるというのが、慣れたと判断していただいてよいのではないかと思います。
何回以上与えれば、大丈夫という決まりはありません。
量をだんだんと増やしていくこと、モグモグゴックンができていることを確認しながら、進めていただくとよいですね。
よろしくお願いします。

2020/12/8 11:31

ぱっちょ

0歳8カ月
ありがとうございます

2020/12/8 13:02

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳8カ月の注目相談

0歳9カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家